布ナプキンは、めんどうだけど使い始めるとメリットもいっぱい。
今回は、ももちんが実際に使っている布ナプキンと、初めにそろえる枚数、使い方、洗い方をお伝えしていくよ。
- 初めにそろえる布ナプキンと枚数
- 初めにそろえるグッズ
- 布ナプキンの使い方
- 初めてさんにおすすめの使い方
- 布ナプキンの洗い方
初めに、布ナプキンの種類と特徴について、詳しくはこちらの記事をどうぞ。
初めての布ナプキン、タイプと素材の特徴。おすすめはこれ!
布ナプキンって、初めて購入するとき、どうやって選んだらいいか迷うよね… 今回は、布ナプキンをタイプ別・素材別に、それぞれのメリット、デメリットも踏まえてお伝えするね。 布ナプキンの形と特徴   ...
続きを見る
購入したお店
まず、どこで買ってるかなんだけど、ももちんは、「あるでばらん」で購入しているよ。
ももちんはもともと冷え取りをやっていたので、布ナプキンもシルクのものを探していたんだ。
あるでばらんのシルク布ナプキンは、お値段は少しお高めだけど、素材の良さと耐久性がすばらしい。
これだけあれば大丈夫!
ここからは、実際に今ももちんが使っている布ナプキンを大公開!
っていっても、あまり見せるものじゃないんだけど。
3年使ってるからよれよれだけど、生地はしっかりしてるし、まだまだ現役で使っていくつもり。
ネル布ナプキン
番号順に紹介するね。
1番は、ハンカチタイプのネル布ナプキン。これだけ三つ折りにして、ホルダーにセットすれば使える。
ももちんは、それをさらにシルク布ナプキンで包んでホルダーにセットして使ってる。
ももちん2枚しか持ってないけど、洗って干してヘビロテだから、3枚はあった方が良い。
シルク布ナプキン
2番は、ハンカチタイプのシルク布ナプキン。
上の画像だと左下のが一般的なサイズ。
上の大きいのは夜用とかに使うよ。
①のネル布ナプキンを三つ折りにして、このシルク布ナプキンに包んで使う。多いの昼でも3時間はもれずに安心。
シルクは経血の吸収が早く、排毒効果もあるので、肌に当たる面はシルクにしてる。
今はいろんな素材があるので、探してみてね。
こちらも3枚は用意したいところ。ももちんは4枚もってる。
ホルダー
3番はホルダー。
ホルダーは防水シートを使っているから、これに布ナプキンをセットすることで、ほとんどもれの心配はなくなる。
このホルダーはリボンで布ナプを固定するタイプ。
ホルダーは一日中取り替えないから、2枚持ってれば大丈夫。
スナップ付きの小さい布ナプキン
4番は、シルクの小さい布ナプキン。
これは、布ナプキン初心者さんにぜひ持っていてほしいすぐれもの。
スナップが付いていて固定できる。
市販の紙ナプキンの上に重ねたり、生理になりそうな日やふだんのおりもの対策に、1枚ショーツに取りつけておける。
ももちんは4枚もってる。
品名 | そろえる枚数 | 用途 |
ネル布ナプキン | 3 | 経血を吸収する布ナプキン。ネル布ナプキンのみでも使えるが、より吸収性を高めるために、シルクとの併用をおすすめ。 |
シルク布ナプキン | 3 | ネル布ナプキンを包んで、肌にシルクが当たるようにする。排毒・吸収に優れている。 |
ホルダー | 2 | ネル布ナプキン+シルク布ナプキンを固定する |
スナップ付きの小さい布ナプキン | 3 | ケミナプの上にセットしたり、パンティライナーとして使用したり、用途たくさん。 |
初めにそろえるグッズ
洗剤
布ナプキンを洗うときに使う洗剤は、弱アルカリ性のセスキ炭酸ソーダがおすすめ。
アルカリウォッシュという商品名で販売されているものが有名だけど、100均でも売っているよ。
最近ももちんが使っているのは、アルカリウォッシュプラス。
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)にプラスして、酵素とユーカリ天然精油が入っている。
アルカリウォッシュよりも汚れ落ちが良く、香りも良い。
※酵素入りの洗剤は、シルクのお洗濯には向かない。シルク以外の繊維(コットンやリネンなど)の布ナプキンにはおすすめ。
ももちん、シルクでも普通に使っちゃってた・・・
※シルクの布ナプキンのお洗濯は、石けんで手洗いしよう。
きりふき
セスキ炭酸ソーダは、水に溶かしてスプレーして使うので、きりふきを用意しよう。
小さなバケツ(蓋のできるもの)
布ナプキンは水につけ置きが基本。家族に見られるのが嫌な人は、蓋つきを用意しよう。
ももちんは洗面器を使っているけどね。
ジッパー付きビニール袋
外出するときにも布ナプキンを使いたい人は、ジッパーつきのビニル袋を用意しよう。
使用済みの布ナプキンを入れておくためのものなので、透明じゃないものが良い。100均でも売ってる。
小さなスプレーボトル
外出先で布ナプキンを取り替えたときに、使用済みの布ナプキンに水をシュッと一吹きするのに使う。小さなボトルでOK。
ポーチ
取り替え用の布ナプキン、小さなスプレーボトル、ジッパー付きビニル袋をまとめてひとつのポーチに入れておこう。
布ナプキンの使い方
基本の取りつけ方(ホルダー式)
画像:あるでばらん楽天市場店
ここからは、実際の使い方をお伝えするよ。
まずは布ナプキンの用意。
ハンカチタイプ(パッドタイプでもOK)のネル布ナプキンを三つ折りにして、シルクの布ナプキンに包む。
画像:あるでばらん楽天市場店
それを、ホルダーにセット。
そして、ホルダーをショーツに固定する。
羽根のところにスナップがついているよ。
布ナプキンの取り替え方
取り替えるときは、ホルダーはそのままでOK。
布ナプキンだけ取り外し、新しいものに交換しよう。
このとき、シルクの布ナプキンだけ交換するだけでも、経血の吸収力は復活する。
外出先や、経血の量が少ないときは、そのように使うのもあり。
外出先でのひと手間
取りはずした使用済みの布ナプキンは、すぐに洗浄液をスプレーして、水につけ置きしておくのがベスト。
でも、外出先では、それも難しいよね。
外出先では、小さなスプレーボトルに入れてある水をスプレーして、ジッパーつきのビニル袋に入れておこう。
布ナプキンをしめらせておくだけで、経血の汚れ落ちが良くなるよ。
初めてさんにおすすめの使い方
市販の紙ナプキンと併用しよう
写真は、ももちんが使っている市販の紙ナプキンと、スナップつきの小さい布ナプキン。
いきなり全部布ナプキンに変えるのは、ハードルが高いし、おすすめしない。
ももちんはいまでも市販の紙ナプキンと併用しているよ。
画像:ネル布ナプキンパッド生成りを重ねて/あるでばらん楽天市場店
使い方は超簡単。
市販の紙ナプキンを、いつも通りショーツにセットして、その上から、スナップつきの小さい布ナプキンをかぶせる。
後ろでスナップで固定すればできあがり。
これだと、吸収力は市販の紙ナプキンそのまま、肌に触れる面だけ布にすることができる。
ただし外出先では、こちらも基本のセット(小さいスプレーボトルとジッパーつきのビニル袋)は持参する必要があるので、要注意。
おりものライナーにも最適!
スナップつきの小さい布ナプキンは、生理中以外にも活躍。
おりもの対策として、ショーツに1枚きりで固定して使うこともできるよ。
布ナプキンの洗い方
ここからは、布ナプキンの洗い方を説明するよ。
洗浄液を作ろう
用意するものは、セスキ炭酸ソーダ、きりふき、水。
きりふきに水を入れて、セスキ炭酸ソーダを入れて、ふたを閉める。
きりふきをシャカシャカふると、洗浄液のできあがり。
割合は、水500mlに対して5g(小さじ軽く山もり1杯)。
布ナプキンに洗浄液をスプレーする
布ナプキンの汚れの部分に、洗浄液をスプレーする。表からも裏からもしっかりしみこませよう。
水につけ置き
バケツにたまった水に、スプレーした布ナプキンを入れる。
そのまま数時間~一晩つけておこう。
お湯だと経血が固まりやすいから、必ず水につけ置き。
これだけで、大部分の経血汚れは落ちる。
落ちない汚れは石鹸で
もし経血汚れが残ったら、石けんで手洗いしよう。
すすぎ、干す
しっかりすすぎ、しぼったら、干そう。
すすぎのとき、柔軟剤の使用はNG。経血の吸収力が落ちることがある。
天日干しが一番だけど、人目につきやすかったら部屋干しでもOK。
乾きやすさの点でも、布ナプキンは一体型よりも、組み合わせて使えるホルダー組み合わせ型がおすすめ。
ハンカチタイプの布ナプキンなら、ナプキンだとばれずに干せるしね。
まとめ
布ナプキン、デビュー編まとめ。
- 布ナプキンの種類と特徴
- 初めにそろえる布ナプキンと枚数
- 初めにそろえるグッズ
- 布ナプキンの使い方
- 初めてさんにおすすめの使い方
- 布ナプキンの洗い方
市販の紙ナプキンと比べると、どうしても手間がかかる布ナプキン。
それでも、使いつづけることで、身体的には生理が楽になったよ。
市販の紙ナプキンで、何か悩みがあるなら、布ナプキンで改善できるかも?
試してみてね。
今回紹介した布ナプキンはこちら。チェックしてみてね。
(アルデバラン) Aldebaran New ネル布ナプキン 小判 生成
(アルデバラン) Aldebaran シルク布ナプキン 小判
(アルデバラン) Aldebaran 布ナプキン アンダーホルダー 本藍
(アルデバラン) Aldebaran シルク布ナプキン ホルダー 茜