ももちんは30代前半で抗がん剤による脱毛を体験したんだけど、初めに悩んだのが帽子とウィッグ。
結論からいうと、実際に使ってよかったと思うのは「タンドレ」の帽子と、「ヘアエピテーゼ」のウィッグ。
この記事では、帽子とウィッグを選ぶポイントと、実際に使ってみた感想を書いていくよ。
タンドレの医療用帽子
この記事のポイント
- 30代で抗がん剤体験したももちんがおすすめのウィッグと帽子
- いつ、どんな準備をしたらよいか時系列で解説
1.抗がん剤をやると知ったときの気持ち

告知された日に医師からもらった資料たち。
ももちんが乳がんと診断されて、最初にやることになった治療は「抗がん剤治療」。
抗がん剤はさまざまな副作用があるんだけど、中でも一番怖かった副作用は、「髪が抜けること。」
髪が抜けちゃって手術もしたら、もう女性としての価値がなくなってしまうんじゃない?って不安になった。
実際、抗がん剤治療が始まって数週間で、全身の体毛が抜け、生理も止まった。
だけど、落ちこむのも最初だけ。
脱毛も1か月たつと慣れて、むしろシャンプーとかないので楽!って感じるようになった。
そして1年もしないうちに、髪の毛は生えてきて、ウィッグや帽子は卒業。
脱毛っていっても1年くらいだし、この脱毛経験から必ず何か得るものがあるんだよね。
ももちんの脱毛体験談
-
【第10話】30代乳がん闘病記。抗がん剤脱毛の恐怖とウィッグデビュー
30代子なし主婦の乳がん闘病記。 今回は、脱毛の恐怖、初めて抗がん剤、ウィッグデビューまでを書くよ。 この記事のポイント 抗がん剤前に一番恐れていたのは「脱毛」 ウィッグデビューで恐怖が安心に変わる ...
続きを見る
まずは1冊本を買ってみる
ももちんは告知されたとき、まずは自分のがんのタイプ、提示された治療法をきちんと理解しようとおもった。
そこで1冊本を購入して、乳がん治療の全体像をざっくり知ることができたよ。
もちろん心の整理なんてしばらくつかなかったけど、治療のゴールを知ることで、今やろうとしていることもだんだん受け入れていくようになったよ。
ももちんが初めに買った本
2.脱毛準備(時系列)
初めての抗がん剤治療は、副作用もどう出てくるかわからない。
治療が始まったら、なるべく自分の体調だけに集中したいよね。
なので、医療用帽子やウィッグの手配は、治療が始まる前にしておくことをおすすめする。
抗がん剤治療の脱毛に備えて、準備しておくことは次の通り。
抗がん剤治療開始前
- 医療用帽子を2,3枚購入
- ウィッグをどこで買うか決める
- ウィッグ試着、手配
抗がん剤初回治療〜3週間
- 購入したウィッグの調整、デビュー(初回治療後)
※実際に髪が抜け始めると頭のサイズが変わるので、ウィッグの調整をしてもらうと良い。
脱毛期間中
- 医療用帽子の買い足し
- ウィッグのメンテナンス
抗がん剤治療終了後
- 自毛が生えてきたら、いつ頃自毛デビューするか決める(数センチ伸びたら、ベリーショートでデビューできる)
- ウィッグ卒業&自毛デビュー

ざっくりと、最初に買う医療用帽子は家の中用、ウィッグは外出用と考えてね。
ももちんは、告知から1ヶ月半後に、初回の抗がん剤投与。
その2週間後にウィッグデビュー。
約10か月のウィッグ期間を経て、超ベリーショートでウィッグ卒業・自毛デビューしたよ。
3.医療用帽子の購入
抗がん剤治療開始前
- 医療用帽子を2,3枚購入
- ウィッグをどこで買うか決める
- ウィッグ試着、手配
抗がん剤初回治療〜3週間
脱毛期間中
抗がん剤治療終了後
抗がん剤で脱毛したら、毎日使うのが帽子。
初投与から2〜3週間くらいで脱毛が始まるので、それまでには、医療用帽子を2〜3枚用意しておくことをおすすめするよ。

最初に用意する医療用帽子は、自宅用1,2枚。
インナーキャップも1枚あると安心。
脱毛に慣れてきたら、外出用のかわいい帽子も買い足して、使い分けるのも楽しい。
自宅用、外出用の帽子を選ぶポイントをそれぞれ見ていきましょう。

自宅・就寝用の医療用帽子
まずは、自宅で身につける医療用帽子をみていきましょう。
ももちんさんは、自宅でどんなときに帽子を身につけていましたか?


家にいるときは、お風呂以外ずっと帽子かぶってたよ。
髪がないと地肌丸出しで寒いし、家族とはいえ、坊主頭を見せるのは抵抗あったもん。
そうでしたか。
家で帽子を身に着けていて気になったことはありましたか?


夜寝るときも帽子をかぶっていたから、かわいいデザインのより、肌触りのいい帽子が活躍していたな。。
サイズがゆるめに作られているものも多く、ぶかぶかだった帽子もあった。
あと、脱毛しはじめの時期は抜け毛が多かったので、インナーキャップの上に帽子を着用していたよ。
そうなんですね!
一口に医療用帽子といっても、いろんなポイントがあるんですね。

まとめると、自宅用医療用帽子で重視したいのは、次のポイント。
自宅用医療用帽子を選ぶポイント
- 寝ているときもストレスなくかぶれるくらい、頭皮に優しい肌触り
- 髪がなくなってもずり落ちない、適度なフィット感
- デザインの可愛さはそんなにこだわらない
- 脱毛初期用に、インナーキャップもあると安心(なくてもOK)
ももちんが愛用した自宅用医療用帽子
医療用帽子をご購入の際は、就寝用医療用帽子を1枚は揃えてくださいね / “就寝用医療用帽子はオールマイティに使える万能帽子です - 医療用帽子tendre(タンドレ)のブログ” https://t.co/0YcXWJuP4p
— 松野哲久 (@KalElmatsuno) 2018年2月15日
ももちんは、5枚位いろんな医療用帽子を購入して交互にかぶってた。
その中でも、一番のお気に入りだったのが、タンドレのオーガニックコットンの帽子。
肌触りが優しくて、程よくフィットしてずり落ちることがない。
頭のサイズが小さめのももちんに一番ピッタリ来てた。
素材がオーガニックコットンなので、季節を選ばず一年中着用できたのも楽でよかった。
最終的に2枚買ってこれだけ着用してました。
インナーキャップって?
医療用帽子や医療用ウィッグの中にかぶるインナーキャップ。
帽子の下着みたいな感じで、肌着を取り換える感じでかぶる事をお勧めしますhttps://t.co/48u7A167Ip#医療用帽子 #インナーキャップ #帽子の下着 #帽子の肌着 pic.twitter.com/TtycOuvQaV— 松野哲久 (@KalElmatsuno) 2018年2月2日
インナーキャップっていうのは、帽子やウィッグの下にかぶる、薄手の帽子。
脱毛しはじめや、自毛の生え始めのときは、毛がチクチクして、とくに頭皮が敏感になる時期なんだよね。
そんなとき、直接帽子やウィッグをかぶると、蒸れたり、帽子に短い毛がたくさんついて、洗濯してもなかなかとれなかったりする。
そんなとき活躍するのがインナーキャップ。
インナーキャップを着用すれば、ウールのニット帽や素敵な柄のバンダナなど、汗やチクチクを気にせず楽しめるよ。

インナーキャップは1枚で着用するものではない。
あくまで帽子やウィッグ、バンダナの下につけるものだと考えてね。
ももちんが使っていたインナーキャップ
外出用の医療用帽子
つづいて、外出時に身につける医療用帽子をみていきましょう。
ももちんさんは、外出するとき帽子を身につけていましたか?


ももちんは、外出するときはほぼウィッグだったので、帽子はあまり使わなかったんだよね。
髪がないことが周りにバレることが恐怖だったからさ。。
だけど、脱毛に慣れてからは、近所の範囲内はふつうに帽子だけで出かけてた。
そうなんですね。
外出するときはどんな帽子をかぶっていましたか?


うーん。家にあったニット帽とかかな?
さすがにタンドレの帽子(ボーダー)は家っぽすぎて、外出ではかぶってなかった。
今思えば、帽子でもっとおしゃれできたかも・・・
そうですか。
脱毛前は怖かった帽子だけの外出も、慣れると平気になるんですね。
抗がん剤脱毛経験者ならではの感想ですね。


うん。ウィッグより帽子のほうが、楽ちんだし安い。
万が一また抗がん剤することになったら、ももちんはウィッグ買わずに帽子だけで済ますと思う。
脱毛がバレたくない事情があるときは外ではウィッグ一択だけどね。
まとめると、外出用医療用帽子で重視したいのは、次のポイント。
外出用医療用帽子を選ぶポイント
- 頭皮に優しい肌触り
- ぴったりすぎないシルエット
- 顔色が明るくなる色味やおしゃれなデザインを楽しむ
- ズレ防止に、インナーキャップと一緒につけると安心
アパレル出身の乳がん経験者が立ち上げた「KISS MY LIFE」のケア帽子
この投稿をInstagramで見る
外出するときのケア帽子で「これ、いい!」って思ったのが、「KISS MY LIFE」というブランドのケア帽子。
「KISS MY LIFE」は、ケア帽子の他にも、前開きのパジャマや下着など、乳がん患者にうれしい商品がそろっているケア・介護ブランド。
ブランドを立ち上げた方は、「もともとアパレルショップを経営」「30代前半で乳がん」という経験がある方。
だからこそ、品質とファッション性どちらにもこだわった、素敵なケア帽子を展開している。

派手すぎないドット柄や花柄、めっちゃかわいい。
頭の形をふわっとカバーしてくれるシルエットも良い。
おまけに裏地はコットン100%、つけ心地も良さそうね。
コラムを見たところ、ももちんが乳がん治療中だった頃は、まだ「KISS MY LIFE」はなかったみたい。。。
自分のときに「KISS MY LIFE」のケア帽子1枚持ってたら、テンション上がってたと思う。。
KISS MY LIFE ケア帽子ポイント
- がん患者っぽく見えない、ふっくらデザインと柄のおしゃれさ
- 裏地は綿100%で肌に優しい
- 複数のがん治療拠点病院、医療用美容院にて商品取扱あり
- ケア帽子はメール便で送料無料
※贈り物なら、ギフトラッピング・メッセージカード無料
ぶっちゃけ要らなかった「髪つきインナーキャップ」
ももちんが実際に買ってみて、すぐに使わなくなったのが、「髪つきのインナーキャップ」。
インナーキャップの縁に髪の毛がついてて、上から帽子をかぶると、髪があるように見えるんだよね。
脱毛する前のももちんは、「髪がないのが周りの人にバレるのは、めっちゃ恥ずかしい!」って思ってた。
ウィッグかぶるほどじゃないとき(ゴミ出しとか近所の散歩とか)に、髪つきインナーキャップは使うかも!と思って買ってみた。
だけど、脱毛って確実に慣れるんだよね。
1ヶ月もすれば、髪がない状態でふつうに帽子かぶって、そのまま人前に出るのも、恥ずかしいものじゃなくなってくる。

ももちんの個人的感想だけど、髪つきインナーキャップしてまで脱毛を隠すの、すぐにめんどくさくなりました。
4.ウィッグの試着・購入
抗がん剤治療開始前
- 医療用帽子を2,3枚購入
- ウィッグをどこで買うか決める
- ウィッグ試着、手配
抗がん剤初回治療〜3週間
脱毛期間中
抗がん剤治療終了後
抗がん剤による脱毛が周りにばれたくないなら、ウィッグの購入も必須。
ウィッグはお値段が数千円の安価なものから、数十万円もする高価なものまで、さまざまな種類のものがある。
抗がん剤治療が始まる前に、余裕を持って選ぼう。
ウィッグを選ぶポイント
ひとくちにウィッグといっても、いろんな種類があって、どんなものを購入したらいいかわからないよね。
ウィッグの種類は、用途、つくり方、購入方法によってざっくり分けることができるよ。
ウィッグの分類
- 「医療用ウィッグ」と「ファッションウィッグ」
- 「既製品」と「セミオーダー」と「フルオーダー」
- 「通販」と「サロンで試着」

それぞれの分類について見ていこう。
「医療用ウィッグ」と「ファッションウィッグ」
医療用ウィッグ「Rafra(ラフラ)」 等、全20製品 JIS規格「JIS S 9623」への自己適合を宣言 http://t.co/WRRUUQYl7w pic.twitter.com/6oV7jt7zK9
— PR TIMESビューティー (@PRTIMES_BEAUTY) 2015年7月2日
ウィッグには大きくわけて「医療用ウィッグ」と「ファッションウィッグ」があるよ。

医療用ウィッグとファッションウィッグはどうちがうの?
医療用ウィッグは、JIS規格の基準を満たした品質のウィッグです。
直接頭皮に接触する部分のパッチテスト、汗による強さなどを細かく定めています。


医療用ウィッグのメリット・デメリットは?
メリットは、脱毛しているとき用に最適につくられているので、通気性などの着用感や品質は信頼できるものです。
デメリットとしては、品質がしっかりしている分、高価になりがちなことがあげられます。
また、見た目の品質基準が定められているわけではないので、高価でも自然な仕上がりにならない場合もあります。


そうなんだね。どんなウィッグを買うにしても、試着は必須だね。
ファッションウィッグは安いけど、地肌には良くないのかしら?
ファッションウィッグの中には、JISの認定を受けてはいないものの、医療用目的で着用できる品質のものもたくさんあります。
また、ファッションウィッグの中でもセミオーダー・フルオーダーで制作できるものもあります。

ポイント
ファッションウィッグでも医療用目的で使用できるものもたくさんある!
JIS認定の有無よりも、実際に試着して使用感・自然な仕上がりをチェックすることが大事。
「既製品」と「セミオーダー」と「フルオーダー」
ウィッグの種類は「既製品」「セミオーダー」「フルオーダー」でも分けることができる。

いくつか医療用ウィッグのサイト見たけど、既製品はオーダーメイドに比べると、安さが魅力よね。
そうですね。
既製品は安価な分、サイズ調整が頭部周りのみなど、完全に自分の頭にフィットするのが難しい場合もあります。
お店によってはウィッグのカット・メンテナンスなどをしてくれるところもあります。
ヘアスタイルも豊富で、特に20代〜30代の女性に人気のようです。


セミオーダーとフルオーダーの違いは?
セミオーダーは、ほぼできあがっているウィッグの中から、既製品より細かい髪色とスタイルを選ぶことができます。
着用した状態でカットしたり、サイズ調整し、その日のうちに受け取ることもできます。
フルオーダーは、髪色・髪型・毛の素材から選ぶことができ、自分の頭の形にフィットさせて1からつくります。
フルオーダーは制作に1ヶ月以上日数もかかり、一番高価です。

ポイント
お手頃な既製品ウィッグは、使い分けするときに便利。
セミオーダーは高くても一つだけ、毎日使いたい人向け。
無料で試着したり、提携サロンで微調整してもらうことで、より自然な仕上がりが期待できる。
「通販」と「サロンで試着」
ウィッグの購入方法としては、通販で購入する場合と、サロンで試着して購入する場合がある。

ウィッグを通販で購入って、やっぱり不安。
自分の頭の形に合うかわからないし、高価だし。
そのとおりです。
ウィッグを購入するなら、必ず試着されることをおすすめします。
現在では、ウィッグの通販サイトでも、無料で宅配試着ができるところがあります。


でも、試着しながらいろいろ相談したいよね・・・
でしたら、サロンで試着するのがおすすめです。
ウィッグの通販サイトでも、サロンを展開しているお店もあります。
セミオーダー・フルオーダーメインで考えているなら、大体のお店がサロンでの試着・個別相談サポートがあります。


抗がん剤脱毛のウィッグって、買って終わりじゃないもんね。
ウィッグケア、自毛デビューなどのアフターフォローまで考えると、やはりサロンで試着するのが安心かな。
ポイント
ウィッグを販売しているお店では、無料で試着できるようになっているところも多い。
無料宅配で試着は、脱毛を誰にも見られたくないときにおすすめ。
通販サイトでも、提携サロンで試着できたりする。

ウィッグを試着できるショップ
ウィッグは購入前に試着することをおすすめするよ。
サロンで試着できるショップや、無料で宅配試着できるショップを紹介するので、参考にしてね。
医療用ウィッグを無料で宅配試着
ウィッグの見た目の自然さと価格、コスパのいいウィッグを求めているなら、既製品ウィッグを試してみるのもおすすめ。
既製品でも、医療用の品質重視のウィッグは豊富。
医療用ウィッグを無料で宅配試着できるところ(既製品メイン)は次の通り。
ショップ名 | 価格・特徴 |
|
|
|
|
|
|
アンベリール |
|
プリシラ |
|
アバンダ |
|
あっちパパ |
|
無料宅配試着がおすすめな人
- 既製品の医療ウィッグを考えている
- 自宅で誰にも見られず試着したい
- 提携サロンで相談もできたら安心
医療用ウィッグを試着なしで購入
なるべく値段は押さえて、気軽にウィッグを試したいなら、Amazonや楽天などの通販サイトで買うのもいい。
総合通販サイトでは、いろんなお店のウィッグを値段やヘアスタイルで比較できるのがメリット。
ウィッグ専門通販サイトでは、動画やケア商品も充実している。
お手頃価格だけど試着ができないお店がほとんどなので、「ファッション感覚で試したい」「ウィッグ着用経験あり」の人におすすめ。

医療用ウィッグを取り扱う通販サイト(試着不可)は次の通りです。
ショップ名 | 価格・特徴 |
ピンクエイジ |
|
ブライトララ |
|
医療用ウィッグをサロンで試着
ある程度高価でもいいので、高品質でばれないウィッグを一つほしいなら、セミオーダーのウィッグがおすすめ。
医療用ウィッグをサロンで試着できるところ(セミオーダー・フルオーダーメイン)は次の通り。
ショップ名 | 価格・特徴 |
With |
|
ワンステップ |
|
アンクス |
|
レディスアデランス |
|
ヘアエピテーゼ (ももちん購入) |
|
サロン試着がおすすめな人
- 治療中も仕事を続ける人など、脱毛がばれたくない
- 高くても着用感が快適なウィッグを一つ欲しい
- 専用サロンでウィッグ試着したい、スタイル調整してほしい
- 自毛デビューまで同じサロンでお世話になりたい
ももちんが購入したウィッグ

ヘアエピテーゼのウィッグを着用したときのももちん。
ももちんが、闘病中メインで使っていたのは、ヘアエピテーゼの医療用ウィッグ。
ももちんは絶対にウィッグと気づかれないってことを重視した。
実際に、初めてヘアエピテーゼのウィッグをつけて家に帰ったとき、だんなさんにも「全然ウィッグってわかんないね!」って言ってもらったよ。
エアエピテーゼは、ふだんはふつうのお客様相手に活躍する美容師さんが研修を受け、ウィッグのサイズ調整やカットをしてくれるので、より自然なスタイルのウィッグを作ることができる。
料金の中に1年間のサポートも含まれているので、追加料金なしでウィッグ装着期間中のウィッグのケア、自毛デビューまで、トータルで伴走してくれるのも心強い。
ウィッグのつけ心地もよく、長時間つけても楽だった。
ウィッグデビュー記
-
【第10話】30代乳がん闘病記。抗がん剤脱毛の恐怖とウィッグデビュー
30代子なし主婦の乳がん闘病記。 今回は、脱毛の恐怖、初めて抗がん剤、ウィッグデビューまでを書くよ。 この記事のポイント 抗がん剤前に一番恐れていたのは「脱毛」 ウィッグデビューで恐怖が安心に変わる ...
続きを見る
アンジェリークのHP(ももちんがお世話になった美容室)
5.ウィッグ試着・調整
抗がん剤治療開始前
抗がん剤初回治療〜3週間
- 購入したウィッグの調整、デビュー(初回治療後)
脱毛期間中
抗がん剤治療終了後
通販で買うならすぐ届くので大丈夫なんだけど、オーダーメイドの方は時間がかかる。
ももちんは治療前に一度行って、髪色・髪型を決めたり、サイズ測ったりしたよ。
そして脱毛が始まって2週間後くらいに、治療前に下見に行ったお店にいって、坊主にしてウィッグを着用して帰ってきた。
これが、ももちんのウィッグ期間の始まり。
坊主にしたときは少し悲しかったけど、また生えてくる!今はウィッグとともに治療を頑張ろう。って、決意を新たにしたよ。
6.ウィッグのケアグッズの用意
抗がん剤治療開始前
抗がん剤初回治療〜3週間
脱毛期間中
- 医療用帽子の買い足し
- ウィッグのメンテナンス
抗がん剤治療終了後
ウィッグ用のスタンドや、専用シャンプーなども購入しておこう。
ももちんが実際に使っていたものはこちら。
ウィッグスタンド
ウィッグ用シャンプー
ウィッグ用ブラシ

ウィッグを購入するお店でたいてい取り扱いがあるので、相談してみるのもおすすめ!
7.髪が生えてきたら
抗がん剤治療開始前
抗がん剤初回治療〜3週間
脱毛期間中
抗がん剤治療終了後
- 自毛が生えてきたら、いつ頃自毛デビューするか決める
- ウィッグ卒業&自毛デビュー

自毛デビュー後。ベリーショートで帽子かぶって外出してました。
最後の抗がん剤投与から1ヶ月くらいすると、少しずつ髪の毛が生えてくる。
そこからある程度髪が伸びてくるまでは、帽子・ウィッグと自毛の共存期間。

ももちんは、最後の抗がん剤投与から半年でウィッグ卒業、超ベリーショートで自毛デビューしたよ。
この期間で、ももちんが気になったのは次のポイント。
髪が生えてきたときの不安
- シャンプーはどうしよう?
- 生えてきた髪を整えたいけど、美容院に行くのが恥ずかしい!
自毛が生えてきたときのシャンプー
抗がん剤脱毛中は、シャンプーなんてしていなかったももちん。
髪の毛が1センチくらい生えてきた頃から、シャンプーを使い始めた。
ドラッグストアで売ってる普通のシャンプー使ってたけど、ももちんが感じたシャンプーを選ぶポイントは、次の通り。
脱毛〜自毛生えはじめシャンプーポイント
- コンディショナーは要らない
- 頭皮の汚れを優しく洗ってくれる
調べてみたら、抗がん剤中の頭皮ケアにおすすめのシャンプーがあった。
NPO法人ビーシーアンドミーが運営する乳がん情報サイトでも紹介されている。
頭皮に優しいシャンプー
NPO法人ビーシーアンドミーの乳がん情報サイト”Breast cancer & me”
自毛デビューするとき気になったこと

髪生え始め、自毛デビュー前のももちん。
ももちんは、新しく生えてきた髪の毛が、脱毛前とちがうことにびっくりした。
- 髪の中に多数の白髪
- 髪質が超くせっ毛
- 頭頂部がなかなか生えず、周りから生えてきた
こんな感じだったので、数ヶ月後には、後ろ髪が長く頭頂部が短い(しかも白髪だらけ)という、かなりやばい状態に。。。
とても人に見せられる状態ではなかったし、この状態で美容院に行く勇気もなかった。
だけど、ももちんがウィッグでお世話になったヘアエピテーゼの担当の方は、普段は通常の美容師さんとして活躍されている方。
だから、その方が働いている美容院の個室で、カット&カラーしてもらって、無事自毛デビュー!
抗がん剤で脱毛したお客さんを数多く手がけている人なので、安心して任せられたよ。
ウィッグ取扱いのある美容室では、自毛デビューの経験値が豊富な美容師さんもいる可能性が高いよ。
まとめ
抗がん剤での脱毛におすすめの帽子とウィッグまとめ。
医療用帽子のポイント
- 抗がん剤初投与から2〜3週間くらいで脱毛が始まるので、それまでに用意
- 最初に購入するのは、医療用帽子2枚、インナーキャップ1枚
- 重視するのは頭皮に優しい肌触りとフィット感
- おすすめの自宅用医療用帽子は「タンドレ」さん
- おすすめの外出用医療用帽子は「KISS MY LIFE」さん
医療用ウィッグのポイント
- 抗がん剤治療前にウィッグをどこで買うか決める
- 医療用ウィッグは頭皮に直接かぶる前提でつくられたもの
- かならず試着しよう
- サロンで試着でき、ウィッグケアから自毛デビューまでサポートしてくれるところも
- 宅配試着もできる通販ショップもある
実際に使ってよかったと思うのは「タンドレ」の帽子と、「ヘアエピテーゼ」のウィッグ。
外出用帽子にいいかも!と思うのは、「KISS MY LIFE」のケア帽子。
ゆっくり自分をいたわりながら、脱毛期間のおしゃれを楽しもう。
闘病記一覧
- 【第11話】30代乳がん闘病記。初めての抗がん剤の気持ちと一日の流れ
- 【第10話】30代乳がん闘病記。抗がん剤脱毛の恐怖とウィッグデビュー
- 【第9話】30代主婦乳がん闘病記。休職と友人・SNSでのカミングアウト
- 【第8話】30代主婦乳がん闘病記。東京での初診と検査、治療方針決定
- 【第7話】30代子なし主婦乳がん闘病記。病院選びの決め手とステージ
- 【第6話】30代主婦闘病記。乳がんはタイプによって治療が変わる?
- 【第5話】30代主婦乳がん闘病記。初めて意識した「死」と神だのみ
- 【第4話】30代主婦乳がん闘病記。告知のときの夫、両親、上司の反応
- 【第3話】30代子なし主婦乳がん闘病記。告知された時の状況と気持ち
- 【第2話】30代主婦乳がん闘病記。初診で針生検!告知までの気持ち。
- 【第1話】30代子なし主婦乳がん闘病記。憂うつな日常としこり発見
ももちんの書評情報の最新情報を、フォローしてチェックしよう。