2019年夏、初めてフジロックに参加したんだけど、行く前に一番悩んだのが「靴、何履こう?」ってこと。
実際に履いていったのはKEENのトレッキングシューズとサンダル。
この記事では、ももちんの体験を踏まえてはじめての野外フェスの靴を選ぶポイントを紹介するよ。
この記事の結論
この記事の前に履いた:KEENのトレッキングシューズ「エクスプロール ミッド」と、サンダル「UNEEK」
次回履く予定:KEENのトレッキングシューズ「ピレニーズ」と、サンダル「NEWPORT H2」
ピレニーズ
NEWPORT H2
こんな方におすすめ
- 初めて野外フェスに参加するけど、どんな靴を履けばいいかわからない
- 野外フェスで履く靴を選ぶポイントを知りたい
- とりあえず何を買えばいいか知りたい
【結論】フジロックで履く靴のポイント
フジロックで履く靴を選ぶポイントは次の通り。
フジロックの靴ポイント
- 1日の平均歩行距離10km。長時間歩いても疲れにくく軽い靴(例:軽登山用トレッキングシューズ)
- 毎年一度は雨が降る。雨に対応できる靴(例:防水のトレッキングシューズ、雨用の長靴、濡れる前提のサンダル)
- テントまわりで脱ぎ履きしやすく滑りにくいサンダル

「トレッキングシューズ+サンダル」「長靴+サンダル」など、あなたの優先する条件に合わせて1,2種類もっていこう。
滑りにくいサンダル
フジロックに向いてないのは次のような靴。
フジロックでNGな靴
- 重くて水を通しやすいキャンバス地のスニーカー(例:コンバース)
- 滑りやすいサンダル(例:ビーチサンダル、クロックス)
フジロックとは

フジロックって、どんなフェスなの?
世界200組以上のミュージシャンが揃う日本最大規模の野外音楽イベントです。
ももちんさんは、3日間全部参加するんですか?


基本インドアだから、楽しめるか不安なんだよね。。
大丈夫かな?
フジロックの特徴をふまえて、しっかりとした靴の準備が必要ですね。


じゃあさっそく、フジロックの特徴をみていこう。
参考:Wikipedia
フジロックフェスティバル公式サイト
会場はスキー場
iPhoneのアプリによると、この3日間で合計36km歩いたことになってた。娘も慣れないトレッキングシューズで36kmお疲れ様でした。
私より娘のほうが体力あることが発覚した今回のフジロック。これは2日目午前中の足元。 pic.twitter.com/IRagWf4GbT
— noriyo*imany (@kiitoshyvaa) July 29, 2019

1日12km?まじ、こんなに歩くの?
端から端まで歩くと片道で1時間くらいはかかるとみていいでしょう。
気になるステージを時間によっていったりきたりすることも考えると、1日10kmくらいは歩くかもしれませんね。


じゃあ、靴で「長時間歩いても疲れにくい」っていうのは絶対外せないポイントだね。
さらに、会場は山の中なので坂道もあります。
テントサイトによっては軽い登山くらいの負荷はかかりますよ。
また、会場内の通路は土の道なので、「歩きやすい靴」というのは必須ですね。

ポイント
フジロックの会場は山の中!一日で10km歩くことも。
坂道や土の道を長時間歩いても疲れにくい靴を選ぼう。
雨対策は必須

フジロック2日目のどしゃ降りはやばかった。
苗場スキー場で開催されている過去のフジロックでは、ほとんど毎年一度は雨がふっています。


雨ふっても、足だけでも守れたら気持ち的にだいぶ違うかな。
はじめから濡れる前提でサンダルを履く、という人もいます。
晴れているときももちろんあるので、理想は「晴れでも雨でも歩きやすい靴」がいいですね。

ポイント
フジロックでは、ほとんど毎年一度は雨が降る!
晴れと雨、どちらでも対応できる靴を選ぼう。
ポンチョかレインウェアは必携!
ZOZOTOWNにて、フジロックコラボレインポンチョが発売開始しております👏
心踊るデザインをご用意しておりますよ🥳
天候のかわりやすい苗場、今年は気分が高まるレインポンチョを備えてみてはいかがでしょうか?FUJI ROCK FESTIVAL'19 x KiU RAIN PONCHO
\6,000(tax in)#フジロックフェスティバル pic.twitter.com/oHkpZJZEsB— kiu_official (@kiu_official) June 20, 2019


登山用のレインウェアがあるから、上下持っていこうかな?
他にも、フェスでよく見られるのはフードつきのポンチョです。
ポンチョは、リュックを背負ったまま頭からかぶれるので楽ですよ。


ポイント
フジロックでは傘は禁止。
雨対策のファッションは、レインウェア上下、またはフードつきポンチョの二択。
どちらかは必ず持っていこう。

たくさんの柄から選べてお手頃価格、いいねー。
レインウェアは、上下別々で着なくちゃいけないのが面倒だった。。
レインポンチョ
レインポンチョを楽天市場で探す
レインウェアを楽天市場で探す
テント泊
⚠️気温が高くなってきました
熱中症に気をつけて、水分を十分に補給しながら楽しんでください!
✅喉がかわく前に水分や塩分をこまめに補給する
✅帽子やタオルを使う
✅疲れを感じた時はゆっくり休む#FRF19info #フジロック #fujirock pic.twitter.com/7yHMLmzRaQ— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) July 26, 2019

テントまわりでは、トイレ、お風呂、屋台での飲食など、ちょこちょこ歩き回りそうですね。
フジロック会場内でがっつり歩く用の靴とは別に、脱ぎ履きしやすい楽な靴は持っていくと良いですよ。


靴下やレギンスを履くなど、なるべく素足にはならないほうが安全です。

ポイント
テント泊する場合は、トイレや歯磨きなどに脱ぎ履きしやすい靴(サンダルなど)持っていくと便利。
草むらなので、なるべく素足にならずに履けるのがベスト。
ここまでのポイントをまとめると、つぎのとおり。
フジロックの靴ポイント
- 長時間山道を歩いても疲れにくい(例:トレッキングシューズ)
- 雨にも晴れにも対応できる(例:防水のトレッキングシューズ、雨用の長靴、濡れる前提のサンダル)
- テントまわりで脱ぎ履きしやすい(例:サンダル)

ももちんが用意した靴

左:KEENエクスプロール
右:KEENユニーク
ももちんはアウトドアなれしていないし体力もない、ふつうの30代の主婦。
そんな初心者が靴にもとめたのは、値段の安さよりも、おしゃれよりも、「機能性と快適さ」。
できたらフジロックだけでなく、アウトドア全般に使いまわしたいなー、というのが希望。
そこでももちんが用意したのは、次の2足。
ももちんが持っていった靴
- KEENのトレッキングシューズ「エクスプロール」:会場内の長距離歩行、晴雨関係なく履ける。
- もともともっていたKEENのサンダル「ユニーク」:テントまわり用。

結果的には、「エクスプロール」は良かったけど、「ユニーク」はちょっと厳しかったなぁ。。
この2足を選ぶにあたって、ももちんが悩んだことを書いていくよ。
トレッキングシューズか長靴か
【アンケート】
梅雨入りしました☔️フジロックでも楽しく過ごすために雨対策は必須です。
・レインウェア(レインスーツ or ポンチョ)
・トレッキングシューズ or 長靴
・携帯用防水カバー
・タオル、着替え
などなど・・・他にもオススメ対策があれば教えてください💬#fujirock #フジロック pic.twitter.com/6AdIqmSHHx
— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) June 11, 2018
悩んだのは、雨の日に会場内で履く靴をどうするか。
ネットで見てると、大きく「長靴」派か「トレッキングシューズ」派に分かれてたんだよね。
長靴、トレッキングシューズそれぞれの特徴は次の通り。(ももちんの場合)
長靴の特徴
- 値段がお手頃
- 折りたたんで持ち歩きできる
- 晴れたときは蒸れそう&歩きにくそう
- フジロックでしか履かない
トレッキングシューズの特徴
- 安定感があり歩きやすい
- アウトドア全般に使える
- 晴れでも雨でも1足でいける
- 値段が高め
- 重い
ももちんは、晴雨関係なく1足でいけて、ほかのアウトドアでも使えるトレッキングシューズにすることにしました。
どんなトレッキングシューズが良いの?
フジロックで履くためのトレッキングシューズにももちんが求めたポイントは、次の二つ。
トレッキングシューズのポイント
- 防水透湿仕様で水がしみこまず、蒸れにくい
- 本格登山靴より軽い「軽登山」くらいの作りのもの
防水透湿仕様
GORE-TEX®︎ SURROUND®︎ フットウェアは、靴底や側面から湿気を逃すユニークな構造が特徴。多様なアウトドアシーンでも、足をドライで涼しく快適に保ちます。#goretex #ゴアテックス pic.twitter.com/wDZ9TNCDLj
— GORE-TEX Brand JP (@GORETEXjp) April 16, 2018
まず第一にチェックしたのが、「防水透湿仕様」であるかどうか。
雨風を通さず、かつ蒸れにくい防水透湿素材としては「ゴアテックス(Gore-Tex)」という商標のものが有名。
靴だけでなく、レインウェアを買うときにもこの「ゴアテックス(Gore-Tex)」の印がついていれば安心。
たくさんのアウトドアブランドでゴアテックス製品が出ているので、チェックしてみよう。
ももちんが購入したKEENのトレッキングシューズはゴアテックスではないけど、KEEN独自の防水透湿素材《KEEN.DRY》を採用している。
Gore-TexのトレッキングシューズをAmazonでチェック! Gore-Texのトレッキングシューズを楽天でチェック!
本格登山靴より軽い「軽登山靴」
ももちんはすでに登山靴を持っているんだけど、重くて丈夫な「本格登山靴」なんだよね。
本格登山靴はたしかに足を守ってくれるんだけど、長時間歩いていると重くて足がつかれるのが難点。
フジロックは山だし、道は土だけど、ほとんどの道は平坦で歩きやすい。
だから、もっと軽くて楽に歩ける「軽登山」向けくらいがいいなと思った。

KEEN「エクスプロール」

購入したKEENエクスプロール。
結果的に購入したのは、KEENの「エクスプロール」というトレッキングシューズの「スチールグレイ」という色。

登山用靴下を履いてちょうどよい24cmを購入しました。
「エクスプロール」を買った理由
- 試着して買いたかったので、通販ではなくお店。
- 品揃え豊富なお店に行ったのがフジロックの2日前というギリギリのタイミング。
- お店に行ったとき、2019秋冬商品として新入荷しているのがKEEN「エクプロール」だった。
これから靴を買うあなたへの注意点
- 必ず試着しよう。
- ギリギリだと品薄!日数に余裕を持って買おう。
- トレッキングシューズは靴下も合わせて買うと、サイズ合わせやすい。
「エクスプロール」シリーズの特徴
フィールドを切り拓く #多目的ハイキングシューズ「#エクスプロール」が新登場。雨天や泥でぬかるんだ環境やアウトドアシーンにおけるガレ場・ザレ場にも対応する安定性とグリップ力を兼ね備えたシューズをお試しください!
▶#EXPLORE:https://t.co/T1HebzNQxS
— KEEN(キーン) (@KEEN_Japan) July 13, 2019
2019年7月に新作として発表されたのが、KEEN「エクスプロール」シリーズ。
軽いのに安定感のある履き心地なので、タウンユースから軽登山まで使える。
KEEN独自の防水透湿機能や通気性、軽量化にもこだわったつくりで、お値段もお手頃なのが嬉しい。
エクスプロールにも型によって、形や仕様がちがうので、ニーズに合わせて選ぼう。
大きな違いは、「防水透湿素材かそうでないか」「ミッドカット(履き口がくるぶしまで)かそうでないか」。

KEENエクスプロール

KEENエクスプロールシリーズは2022年現在定番から外れている。
これからフジロックで履く靴をKEENで探すなら、リッジフレックス/テンポフレックス/ピレニーズあたりがおすすめだよ。
【フジロック】実際に履いた感想
ここからは、フジロックで実際に2足を履いた感想を書いていくよ。

雨でサンダル履くなら、KEENユニークはないな・・・
フジロック2019の天候

フジロック2日目のどしゃ降りはやばかった。
2019年のフジロックの天候と会場ではいた靴をまとめるとこんな感じ。
天候 | 履いた靴 | |
1日目 | 晴れたり雨ふったり | KEENエクスプロール (トレッキングシューズ) |
2日目 | 夕方から明け方にかけてどしゃ降り | KEENエクスプロール (トレッキングシューズ) |
3日目 | 雨はやんだ。 水たまりがひどい。 | KEENユニーク (サンダル) |
1日目は想定内の晴れ&雨だったので、トレッキングシューズで問題なし。

2日目:どしゃ降り

中までぬれたトレッキングシューズ。
2日目は台風接近で、夕方からのどしゃ降りがやばかった。
ももちんは完全防水のトレッキングシューズにレインウェア上下で完全防備してたけど、どこからか水が入り、結局下着までずぶ濡れ・・・
もちろん靴の中にも水が入り、ぐっしょぐしょでした。
長靴、サンダルの場合
フジロック2日目の長靴の中身 pic.twitter.com/GIhOAE1FNS
— きむきむ (@KMYS_e) July 31, 2019
どしゃ降りなら長靴はけば良いのかな?っていうと、ここまでの雨になると、もう何履いてもずぶ濡れは同じ。
長靴は中に水がたまると抜けないので、いちいち脱いで水を出してる人もいた。
サンダルだと身軽なんだけど、素足に泥水が直撃なので傷つきやすい。
結果的に、トレッキングシューズでよかったのかなって思った。
ポイント
どしゃ降りでは何履いても濡れる。
歩きやすさと足の安全面ではトレッキングシューズが良い。
3日目:水たまり
雨がだんだんと小ぶりになってきました!
地面はご覧の通り水たまり&田んぼ状態です😭#fujirockexpress #fujirock #フジロック pic.twitter.com/W761wdg9wI— fujirockers.org (@fujirockers_org) July 28, 2017
3日目は、朝には雨やんでいた。
前日のどしゃ降りでトレッキングシューズが濡れてたので、KEENのサンダル(ユニーク)で一日過ごしたんだよね。


なかなか乾かねぇ・・・!
会場に入ってみると、いたるところに小川レベルの水たまり・・・
泥水の水たまりの中、じゃぶじゃぶサンダルで歩いてたんだけど、これ、ユニークでやっちゃいけなかったなぁ・・・
なかなか乾かないから、裸足で履いてると気持ち悪いんだよね。

雨で履くならユニークよりニューポート
【お気に入りの一足でどこまでも】
多目的で快適な履き心地のKEENのサンダルは、山や海、どんなアドベンチャーにも最適。お気に入りのサンダルで旅の思い出を作ろう!▶NEWPORTキャンペーン《5/24迄》https://t.co/ZgzDYs5btT pic.twitter.com/t6bw5B1PLB
— KEEN(キーン) (@KEEN_Japan) May 22, 2018
KEENユニークは、一応アウトドア用ではあるんだけど、「水陸両用」と言えるほど水に対応してるわけではないんだよね。
濡れる前提で履くKEENのサンダルとしては、ユニークよりも断然「ニューポート」が良かった。
ニューポートはもともと川・海遊び前提につくられているので、乾きがはやく滑りにくい。
洗濯機で洗える手軽さも素敵。

KEENニューポート
ふだん履きでは優秀なサンダル、KEENのユニークについては、こちらの記事をどうぞ。
KEENユニーク感想
-
KEENユニークレビュー!夏でも靴下が履けるレディースサンダル
夏でも靴下を履くももちん。 夏に履くためにKEENのユニークというサンダルを購入したよ。 サイズ感・履き心地・靴下コーデをご紹介。 こんな方におすすめ 夏でも靴下に合わせられるサンダルを探している女性 ...
続きを見る
水たまりには長靴がベスト
フジロックのファッションスナップ見てたら同じような長靴履いてる人結構いて何か調べたら野鳥の会の長靴だったんだけどこれは定番なの?
会場で売ってるとか?
フジロック(野外フェス)雨あるある?シンプルでカッコいいから(高くないし)欲しくなっちゃったよ!! pic.twitter.com/qNinN8IZI6
— shinchan (@shinchan_n) July 30, 2019
3日目のように、水たまりいっぱいの道を歩くには、やっぱり長靴がベスト!
日本野鳥の会の長靴、ほんとに多かった・・・
しかも、みんなかわいく履きこなしてるんだよねぇ。
日帰り参加でその日の天気が予想できるなら、はじめから長靴で参加もいいよね。
折りたたみもできるみたいだから、余裕があるならもっていくのもあり。

どうしても、長距離歩きにくかったり、蒸れたりが気になるので・・・。
フジロックでしか履かなそうだしね。
ポイント
水たまりには長靴が最強。
使いまわし考えてトレッキングシューズも良い。
濡れる前提でサンダルを履くなら、滑りにくく乾きやすいKEENのニューポートが良い。
テント周りでサンダルは正解

テントまわりはサンダルで充分。 虫に気をつけよう。
テントで3泊したんだけど、テント周り用にサンダルは持っていってよかった。
脱ぎ履きしやすいし、KEENのサンダルなら草むらでも歩きやすい。

ブヨに注意!
一つ失敗したと思ったのが、テントまわりをがんがん素足にサンダルで歩いてたこと。
そのおかげで、足に湿疹やブヨに刺された跡がけっこうできてました・・・。
サンダルといえどもレギンスやくつ下は必須です。

ブヨって、刺された翌日からめっちゃかゆい。。
帰ってきてから後悔しました。
ポイント
テント周りでサンダルは正解。
ブヨなどの虫が多いので、靴下やレギンスで足を守ろう。
周りを見た感想
フジロック会場内にいる人の足元を見てると、ほとんどの人が「トレッキングシューズ」「KEENのサンダル」「長靴(雨のとき)」のどれかを履いていた。
よく見たシューズ
特によく見たのはKEEN(キーン)、MERRELL(メレル)、Columbia(コロンビア)のトレッキングシューズ。
この3つはトレッキングシューズにしては軽く、ふだん履きできるおしゃれなデザインのものが多い。
KEEN「ピレニーズ」
【クラシックなデザインが人気!】#タウンユース にも対応するクラシカルなヨーロピアンデザインのオールレザー #トレッキングブーツ「#ピレニーズ」。防水透湿素材《KEEN.DRY》とともに、水濡れや蒸れの心配がない快適な履き心地を提供します。
▶#PYRENEES:https://t.co/etQncd9o3I pic.twitter.com/5fk1oqnauT
— KEEN(キーン) (@KEEN_Japan) November 6, 2018
女性で多く履いていたのが、KEENの本格登山靴、「ピレニーズ」。
ザ・登山靴!っていうクラシカルなデザインは、街でも履いてもかわいい。
ももちんもお店で試着したんだけど、見た目で想像するよりほど軽くて、ゴツくなかった。
防水透湿機能があるので雨でもOK。

ももちんもエクスプロールだいぶ履き倒してるので、次回フジロックに行くときは、ピレニーズにしようと思っている。
KEENピレニーズ
「メレル」と「コロンビア」のトレッキングシューズ
フジロック用の靴、ようやく買った。メレルのカメレオン👟 pic.twitter.com/53pcwBdr8S
— ふきのん (@fukkin_on) July 17, 2019
KEEN以外で特に多かったのは、MERRELL(メレル)とColumbia(コロンビア)のトレッキングシューズ。
MERRELL(メレル)は1981年にアメリカで誕生したアウトドアシューズブランド。
Columbia(コロンビア)は1938年にアメリカで誕生したアウトドアウェア・用品全般のブランド。
メレルもコロンビアも、防水透湿機能のトレッキングシューズのラインナップが豊富。

試着は必須!
メレルのトレッキングシューズ
コロンビアのトレッキングシューズ
「パラディウム」の防水シューズ
都内はすごい雨だったので、とスニーカーバイブルSHOES MASTERがパドルプラスを再度ピックアップ:)#パドルプラス #防水ブーツ #大雨 #豪雨 #雨の日
Standard of rainy day “PAMPA PUDDLE LITE WP +” by PALLADIUM https://t.co/K7SaFZuXvN pic.twitter.com/iZcnzErAOV— パラディウム (@palladium_jp) May 21, 2019
おしゃれな人で多かったのが、PALLADIUM(パラディウム)の防水シューズを履いている人。
特に男性が多かった。
PALLADIUM(パラディウム)は、1947年フランスで誕生したシューズブランド。
スマートなハイカットスニーカーみたいな見た目なんだけど、防水透湿機能と滑りにくさを兼ねそなえた快適さがポイント。
パラディウムの防水シューズ
NGな足元
ももちんが見ていて、これは厳しいなって思ったのは、次のような靴やサンダル。
フジロックでNGな靴
- コンバースなどキャンバス地のスニーカー
- ビーチサンダル
キャンバス地のスニーカーは、雨はもちろん、たとえ晴れていても土で汚れる。

ビーチサンダルは、シンプルにすべりやすい。
シューズカバー
20代くらいの若い人では、スニーカーの上にシューズカバーを履いてるパターンも多かった。
シューズカバーはただにビニールではなく、靴にフィットしていて歩きやすそうだった。
水たまり歩くには心もとないけど、ふだん履いてるスニーカーでいけるから安くすむし、いいアイディアだなって思った。
現地でも買える
#フジロック グリーンステージ奥に位置するKEEN POP UP STOREがオープン。使い捨てペットボトルをアートに変えるワークショップやコラボモデルが《1日1名様》に当たる #FUJIROCKEEN キャンペーンもスタート。コンテンツ満載の #KEEN ブースへお越しください!
▶KEEN BLOG:https://t.co/hO5KQ2VaBs pic.twitter.com/U690fvGHyV
— KEEN(キーン) (@KEEN_Japan) July 26, 2019
フジロック会場内にはKEENのブースがあって、サンダルやシューズを試着して買えるようになっていた。
ももちんが一緒に行った友人も、初めビーチサンダルで歩いてたんだけど、相当歩きにくかったみたい。
KEENのブースでニューポート買ってたよ。
まとめ:フジロックは何履く?
初めて参加した2019年フジロック、靴のまとめ。
フジロックの靴ポイント
- 長時間山道を歩いても疲れにくい(例:トレッキングシューズ)
- 雨にも晴れにも対応できる(例:防水のトレッキングシューズ、雨用の長靴、濡れる前提のサンダル)
- テントまわりで脱ぎ履きしやすい(例:サンダル)
実際の感想
- KEENのエクスプロール(旧モデル)はトレッキングシューズとしては軽くて歩きやすい。
- トレッキングシューズがあれば長靴はいらない。
- 濡れてもOKなサンダルとしては、速乾性と滑りにくさを兼ねそなえたニューポートが良い。
ココに注意
- KEENユニークはがっつり濡れる場所では厳しい。
- テント周りではブヨに注意!サンダルでも靴下を履く。

晴れでも雨でも足元を万全にして、おもいっきりフェスを楽しもう!
KEENピレニーズ
KEENニューポート
街ではいたり軽めのアウトドアにおすすめのサンダル、UNEEKレビュー記事はこちら。
-
KEENユニークレビュー!夏でも靴下が履けるレディースサンダル
夏でも靴下を履くももちん。 夏に履くためにKEENのユニークというサンダルを購入したよ。 サイズ感・履き心地・靴下コーデをご紹介。 こんな方におすすめ 夏でも靴下に合わせられるサンダルを探している女性 ...
続きを見る