初めてロシアに旅行に行くことになった人!
せっかく行くなら、美味しいロシア料理も食べたいよね。
今回は、ももちんがおすすめする、ロシアに行くなら絶対食べておきたいロシア料理を紹介するよ。
コーヒーや紅茶を注文するときのポイントもつけておいたよ。
ロシアに行ったら食べたい絶品料理10個
ロシアに行ったら食べたい絶品料理は次のとおり。
ロシアに行ったら食べたい料理
ボルシチ
ロシア料理の代表格・ボルシチ。
主な材料はビーツ。鮮やかな赤色は、このビーツに由来しています。
ブイヨンにビーツ・にんじん・玉ねぎ・キャベツなどの野菜と牛肉を煮込んで作るよ。
上にかかっているのはロシア語で「スメタナ」と呼ばれるサワークリームと、ディル。
ガイドブックに載っているような、たいていのロシア料理店ならおいてます。
シチー
ロシアのスープの代表格といえば、シチー。キャベツが入っているのが特徴です。
キノコ、ほうれん草、スイバ、サーモンを加えたもの、肉なしのものなどその作り方はさまざま。
そのレシピは1000以上とも言われ、ロシアの家庭に根付いているスープ。
ボルシチよりも庶民的で、ももちんは留学してた時、寮の食堂で必ず食べていました。
日本でいう、みそ汁のようなもの。
サラートオリヴィエ
ももちんの大好きなサラダ、サラートオリヴィエ。ロシアのポテトサラダです。
マヨネーズたっぷりで、小さい角切りのじゃがいも・にんじん・ピクルス・エンドウ豆・ソーセージなどが入っているよ。
レストランで食べられる以外に、スーパーのお総菜コーナーでも買えるので、一度は食べてみてね。
ビーフストロガノフ
日本のロシア料理店でもおなじみ、ビーフストロガノフ。
牛肉と玉ねぎとマッシュルームを炒めてサワークリーム・ソースをかけた料理。
ロシアのはクリーミーで、コクがあるのが特徴。
カロリーめちゃ高そう。
ペリメニ
ロシアの餃子。
地域によって形や作り方が違う。
日本では酢醤油やラー油だけど、ロシアでは「スメタナ」をつけて食べるよ。
写真の緑色はディル。ロシアではとってもポピュラーなハーブで、だいたいの料理にかかってるよ。
シャシュリーク
もとはコーカサス地域の伝統料理、シャシュリーク。
タマネギやハーブなどとともに酢・ワインなどに長時間漬け込んで下味をつけ、串に刺して焼く人気料理。
ロシアの一般的なレストランではおいているけれど、庶民になじみがあるのは↓のタイプ。
屋台でよく売られているよ。モスクワではシャウルマ、サンクトペテルブルクではシャヴェールマと呼ばれている。
シャウルマの屋台見つけたら、ぜひ一度食べてみて!おいしいのー!
ブリヌイ
ロシア版クレープ。
ロシアの伝統的に食べられている料理の一つ。
デザートふうにジャムをつけたり、食事ならいくらやサーモンを乗せたり、バリエーションはさまざま。
ブリヌイには数多くのレシピがあって、ロシアではほとんどの主婦が自分のバリエーションを持っているって言われているよ。
ロシアにはこんなことわざもあるくらい。「ブリンも初めの一枚は失敗する。」初めの失敗はつきもの。ていう意味。
※「ブリン」は1枚のとき、「ブリヌイ」は二枚以上のときに使います。
ピロシキ
日本人にもおなじみ、ピロシキ。
日本では中身はひき肉が有名ですが、ロシアのピロシキは、中身がいろいろ。
果物、チーズ、お肉、、、中身を確認してから買いましょう。
キオスクで買える、ロシアのソウルフードです。
ロシアにはこんなことわざも。「農家のすばらしさは部屋よりもピロシキ。」「花より団子」という意味です。
ブチェルブロート
ロシア版オープンサンド。
薄切りパンにハム・チーズ・ソーセージなどをのせたもの。
美術館などにある簡易的なカフェとかで、軽食用に売っていたりします。
小さめなのでパクっといけちゃう手軽さ。
具材がサーモンやイクラなどもあるところがロシアらしい。
スロイカ
ロシアのファストフード、スロイカ。薄焼きのロールパンです。キオスクで買えます。
具材も、チーズやジャムなど、いろいろあります。
ももちんが初めて買ったのは、モスクワの学校近くのキオスク。
「スロイカ・ス・トヴァローガム(カッテージチーズ入りのスロイカ)」が美味しすぎて、前を通るたびに買って食べてました。
ロシアの飲み物
ロシアの定番の飲み物は次のとおり。
ロシアの定番の飲み物
バルチカ
ロシアで最もポピュラーなビール、バルチカ。
ウォッカを日常的に飲まないももちんは、バルチカでロシアを味わいます。
0~9番まで番号がついていて、それぞれ味わいが違います。
最も伝統的なのは、#3のクラシックビール。いくつか飲み比べするのもおすすめ!
コーフェ
コーヒーのロシア語は「コーフェ」
ももちんはコーヒー好きなので、どこに行ってもコーヒーを飲むよ。
ロシアのカフェのコーフェも、ふつうにおいしいよ。
*注文時の言葉*
「チョールニー・コーフェ(ブラックコーヒー)」
「コーフェ・ス・サーハラム(砂糖入りコーヒー)」
「コーフェ・ベス・サーハラ(砂糖なしコーヒー)」
お店の人に「コーフェ」と注文すると、不愛想に「ス・サーハラム、ベス?(砂糖あり?なし?)」と聞かれることもある。
「ス・サーハラム(砂糖あり)」「ベス(なし)」は答えられるようにしておこうね。
チャイ
ロシアでは「チャイ」と言ったら、紅茶のこと。
日本ではロシアンティーといえば、ジャムがついていたりしますが、ロシアの一般的なカフェでは、ふつうの紅茶が多いです。
*注文時の言葉*
「チャイ・ス・マラコム(ミルクティー)」
「チャイ・ス・リモーナム(レモンティー)」
「チョールニー・チャイ(何も入れない紅茶)」
まとめ
どうだったかな?
定番の食べ物
- ボルシチ
- シチー
- サラートオリヴィエ
- ビーフストロガノフ
- ペリメニ
- シャシュリーク
- ブリヌィ
- ピロシキ
- ブチェルブロート
- スロイカ
定番の飲み物
- バルチカ(ビールの銘柄)
- コーフェ(コーヒー)
- チャイ(紅茶)
ここにあげた食べ物・飲み物は、どれも、ももちんが実際に食べておいしいと思ったものばかり。
キオスクで買ったりするのは、ロシアでのコミュニケーションのきっかけにもなるので、どんどん話しかけてみてね。
ロシアで役立つ必須フレーズについてはこちらの記事もどうぞ。
【ロシア語会話】初めてのロシア旅行で必須10フレーズとアプリ!
ロシアに初めて旅行することにした! でも、ロシア語はさっぱりわからない! そんな人もいるんじゃないかな? ロシア語は、文字も難しいし、文法も難しい。 だから、そこから覚えるより、まずは必須フレーズをま ...
続きを見る