『鏡の国のアリス』は、『不思議の国のアリス』の続編の物語。
この記事では、現在刊行されている『鏡の国のアリス』を特徴別にまとめたよ。
こんな方におすすめ
- 『不思議の国のアリス』が好きなので、続編の『鏡の国のアリス』も読んでみたい。
- 文庫、電子書籍、絵本など、特徴で選びたい。
「アリス」最新情報
※画像・テキストリンクをクリックするとAmazon商品ページに飛びます。
タイトル | セール内容 |
---|---|
高杉一郎訳『不思議の国のアリス 鏡の国のアリス』 | 50%OFF (詳細ページ) |
『10歳までに読みたい世界名作11 ふしぎの国のアリス』 | 50%OFF (詳細ページ) |
『ふしぎの国のアリス ポプラ世界名作童話』 | 11%ポイント還元 (詳細ページ) |
『鏡の国のアリス』とは?
『鏡の国のアリス』(原題”Through the Looking-Glass, and What Alice Found There”)は、1871年にイギリスの作家ルイス・キャロルによって発表された児童文学。
1865年に発表された『不思議の国のアリス』(原題”Alice's Adventures in Wonderland”)の続編にあたる。
初版の挿絵は『不思議の国のアリス』と同じくジョン・テニエル。
参考:Wikipedia
一言あらすじ
『不思議の国のアリス』の冒険から半年後の11月。
7歳半のアリスが夢の中で体験する、鏡の向こうのチェスの世界の物語。
キングやクイーンなどの駒たちや、マザーグースの生き物たちと交流しながら、アリスはチェス盤の世界を進む。
最後には白のクイーンになり、夢から覚める。
言葉遊びなども織り交ぜながら、より緻密に物語が展開していく。
ルイス・キャロルとジョン・テニエル紹介
不思議の国のアリス展2020感想。新しいアリスに出逢うアート展
不思議の国のアリス展に行ってきた。 アリスといえばジョン・テニエルの挿絵が有名だけど、他にも様々なアーティストの「アリス」を見ることができたよ。 本の『不思議の国のアリス』を読んでいなくても、充分に楽 ...
続きを見る
『不思議の国のアリス』感想
『不思議の国のアリス』本のあらすじと感想。理解不能な世界に迷う。
『不思議の国のアリス』はイギリスの作家ルイス・キャロルによる児童文学。 大人になって読んだんだけど、こんなに奇想天外でつかみどころのない物語、初めてだった。 だけど、確実にその不思議な世界観に引き込ま ...
続きを見る
『鏡の国のアリス』感想
小説『鏡の国のアリス』あらすじと感想。不思議の国から半年後の夢。
『鏡の国のアリス』は、ルイス・キャロルの有名な小説『不思議の国のアリス』の続編。 不思議の国ではトランプの世界だったけど、今回アリスはチェスの世界に迷いこむ。 ちょっと成長したアリスと、さらに冴えわた ...
続きを見る
文庫でお気にいりの訳を見つけよう
『鏡の国のアリス』は文庫版で複数刊行されている。
それぞれ電子書籍も出ているので、読書スタイルに合わせて読める。
自分に合った翻訳を1冊を見つけてみよう。
河合祥一郎訳(角川文庫)
角川文庫より2010年に刊行されたのは、河合祥一郎訳の『鏡の国のアリス』。
シェイクスピア作品の新訳(角川文庫)でも知られる河合祥一郎の訳文は、「です、ます」調を用いた読みやすさと格調の高さが特徴。
巻末では、物語が生まれた経緯、言葉の響きを翻訳に反映させたこだわり、マザーグースの引用などを解説している。
原文そのままのアリスの世界をジョン・テニエルの挿絵とともに味わえる、ベーシックな1冊。
河合祥一郎訳の『不思議の国のアリス』は、小中学生向けの「角川つばさ文庫」でも読むことができる。
字が大きくイラストもかわいいので、テニエルの絵にこだわらなければおすすめ。
電子書籍あり。
わたしの大事なリリーちゃん! わたしの子ネコ姫!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、テニエル絵、河合祥一郎訳、角川文庫、2010年
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』収録(電子書籍のみ)
矢川澄子訳(新潮文庫)
新潮文庫より1994年に刊行されたのは、矢川澄子訳の『不思議の国のアリス』。
福音館文庫『ハイジ』や『若草物語』など、児童文学名作の翻訳を手がけた矢川澄子の訳文は、「してね」「してさ」などの話しかけ口調。
大人がこどもに読み聞かせするときはこんな口調になるかも?
ももちん的には、この口調がいまいちなじめなかった。
スタイリッシュなリトグラフの挿絵は金子國義。
いとしいリリィ! 世継の子猫ちゃん!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、金子國義絵、矢川澄子訳、新潮文庫、1994年
柳瀬尚紀訳(ちくま文庫)
ちくま文庫より1988年に刊行されたのは、柳瀬尚紀訳の『鏡の国のアリス』。
原文特有の語呂合わせや韻なども、文語も交えながら表現する柳瀬尚紀の訳文は大人向け。
ももちんは柳瀬尚紀の訳文を絵本『聖ニコラスがやってくる!』(西村書店、2011年)で初めて読んだけど、おもしろかった。
洋画家の佐藤泰生の挿絵も幻想的で素敵。
芦田川祐子訳(集英社文庫ヘリテージシリーズ)
集英社文庫ポケットマスターピースに「ルイス・キャロル」が登場です。アリス三部作のほか「シルヴィ―とブルーノ」など四作品も収録。特に「シルヴィ―~」は初翻訳となる完結篇も掲載されていますので、ちくま文庫版をお読みの方もぜひ(小手指店) pic.twitter.com/AUDu9zlcVn
— リブロ (@libro_jp) August 19, 2016
集英社文庫ヘリテージシリーズより2016年に刊行されたのは、芦田川祐子訳の『 ルイス・キャロル ポケットマスターピース 11』。
「ポケットマスターシリーズ」は、19世紀を中心とした海外文学を作家ごとに1冊の文庫にまとめたシリーズ。
分厚い文庫本には、『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』『子ども部屋のアリス』『シルヴィーとブルーノ(抄訳)』など7つのルイス・キャロルの作品がおさめられている。
芦田川祐子の訳文は「です、ます」調を用いていて、癖がなく読みやすい。
挿絵はテニエル。
巻末にはルイス・キャロルの年譜や著作目録もあり、資料としても使える1冊。
分厚いので、『鏡の国のアリス』だけ読むには読みづらい。。
かわいいリリー! やんごとなき子猫ちゃん!
引用元:『ルイス・キャロル ポケットマスターピース 11』キャロル著、テニエル絵、芦田川祐子訳、集英社文庫、2016年
北村太郎訳/集英社文庫『不思議の国のアリス』と同じ訳者
文庫のなかには、『不思議の国のアリス』だけ刊行していて、同じ翻訳者の『鏡の国のアリス』は別の出版社から刊行されているものもある。
集英社文庫より1992年に刊行されたのは、北村太郎訳の『ふしぎの国のアリス』。
同じ北村太郎訳の『鏡の国のアリス』は、王国社より1997年に刊行されている。挿絵はテニエル。
詩人でもある北村太郎の訳文は、「〜だよ」「〜のさ」などの男の人の話しかけ口調。
アリスのセリフは、解説で「故意に上品さを打ち消した」と述べているように、「〜だな」「〜のさ」など、どことなく少年っぽい。
設定をしっかり頭に入れて読むと違和感を感じないかも。
かわいいリリー! だいじなおてんばむすめ!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、テニエル絵、北村太郎訳、王国社、1997年
山形浩生訳/文春文庫『不思議の国のアリス』と同じ訳者
文春文庫より2012年に刊行されたのは、山形浩生訳の『不思議の国のアリス』。
同じ山形浩生訳の『鏡の国のアリス』は、朝日出版社からソフトカバーで刊行されている。挿絵はスソアキコ。
山形浩生は、著作権の切れた作品の翻訳をインターネットで公開する「プロジェクト杉田玄白」を主宰している。
ソフトカバー『鏡の国のアリス』は、「プロジェクト杉田玄白」で公開されているものを改訂したもの。
訳文は、「わかんない」「すっごい」など、現代的にアレンジされたセリフが印象的。
古典の堅苦しさが苦手な人にはおすすめ。
山形浩生訳の『鏡の国のアリス』は、ネットでも無料で読むことができるよ。
『鏡の国のアリス』(プロジェクト杉田玄白)かわいいリリーちゃんや! 高貴な子ネコちゃんや!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、山形浩生訳、プロジェクト杉田玄白
文庫はココがおすすめ
- 手頃なサイズと値段
- 翻訳で選べる
- 電子書籍で読めるものもある
愛蔵版にしたいハードカバー
名作『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』は愛読書!
特別感のある1冊を持っておきたい!
そんなあなたにおすすめの、ハードカバーの単行本を紹介するよ。
アリスの完全決定版『詳注アリス』
全640ページにもわたる『詳注アリス 完全決定版』は2019年に亜紀書房より刊行された。
原書は2015年に刊行された”The Annotated Alice:150th Anniversary Deluxe Edition”。
特徴は次の通り。
- 高山宏による完全新訳の『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』。
- 数学者マーティン・ガードナーによる300以上の資料付き注釈。
- テニエルのみならず、世界中の画家の「アリス」挿絵を精選収録。
- 公には削除された挿話「かつらをかぶった雀蜂」も収録。
アメリカを代表する数学者であり「アリス専門家」でもあるマーティン・ガードナーによる注釈が見ごたえたっぷり。
ページの下部に物語と平行する形で注釈や数種類のイラストが掲載されているのも、読みながら理解しやすく工夫されている。
翻訳はこれまでに『不思議の国のアリス』を4回、『鏡の国のアリス』を5回も訳しているという(本書訳者あとがきより)高山宏。
高山訳はこの記事でも数冊紹介しているけれど、「一回毎ゼロからの新訳(本書訳者あとがきより)」というのだからすごすぎる。
物語の文体は「です、ます」調。
とにかく資料が豊富。
「アリス」を知識の面からも理解したいなら、手に取るべき1冊。
ああ、リリー姫や! 大事な御子!
引用元:『詳注アリス 完全決定版』マーティン・ガードナー/ルイス・キャロル著、高山宏訳、亜紀書房、2019年
安井泉(訳)ジョン・テニエル(絵)新書館
新書館より2005年に刊行されたのは、日本ルイス・キャロル協会会長でもある安井泉訳による『鏡の国のアリス』。
新書館からはルイス・キャロル自身による挿絵で同じ安井泉訳の『地下の国のアリス』も刊行されている。
アーサー・ラッカム挿絵による『不思議の国のアリス』(高橋康也・高橋迪の共訳)も新書館より2005年に刊行されている。
かわいいわたくしのリリー! やんごとなき子ネコちゃーん!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、テニエル絵、安井泉訳、新書館、2005年
高杉一郎(訳)北澤平祐(絵)講談社
北澤平祐がイラストをてがけた『不思議の国のアリス 鏡の国のアリス』が講談社より2022年11月に刊行された。
このシリーズは2019年に『若草物語 1&2』、2022年に『赤毛のアン』が刊行されている。
ずっしりとしたハードカバーの重量感に、美しくもポップで親しみやすい装画・挿絵がしっくり合う。
訳文は、1988年に刊行された講談社文庫のもの。
小説家としても活動した高杉一郎が手掛ける訳文は「です」「ます」調で、ひらがなが多く読みやすい。
中学生以上で習う漢字にはふりがなつき。
わたしのだいじなリリイ! わが王室の子ネコよ!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、高杉一郎訳、講談社文庫、1988年
高山宏(訳)建石修志(絵)青土社
明治維新前後の #英国 で書かれた7歳の少女の遍歴が #令和 の今、夢として蘇る #絵本https://t.co/P3rVzFPnnp
『新訳 不思議の国のアリス 鏡の国のアリス』#ルイス・キャロル[著]#高山宏[訳]#建石修志[イラスト]青土社 pic.twitter.com/DfwhHTvbYk— Book Bang -ブックバン- (@BookBang_jp) July 2, 2019
青土社より2019年に刊行されたのは、 建石修志挿絵による『新訳 不思議の国のアリス 鏡の国のアリス』。
1冊の中に『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』がおさめられている。
挿絵は、精巧なのに幻想的な作風が特徴の画家、建石修志によるカラーイラストの描きおろし。
挿絵を見るだけでも一読の価値あり。
翻訳は、亜紀書房より刊行されている佐々木マキ挿絵の『不思議の国のアリス』と同じ、高山宏の新訳。
「です、ます」調の中に、古風で趣のある言い回しが特徴で、大人が楽しめる。
かわいいリリー! いたいけな!
引用元:『新訳 不思議の国のアリス 鏡の国のアリス』ルイス・キャロル著、高山宏訳、建石修志絵、青土社、2019年
高山宏(訳)佐々木マキ(絵)亜紀書房
亜紀書房より刊行されたのは、佐々木マキの挿絵による『不思議の国のアリス』(2015年)と『鏡の国のアリス』(2017年)。
村上春樹作品の挿絵でも知られる佐々木マキの挿絵は、まるでファミコンの画面の中に迷い込んだような、懐かしくも新しい『不思議の国のアリス』の世界。
高山宏の訳文は「です・ます」調で読みやすい。
大事なリリーや! わが御子!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、佐々木マキ絵、高山宏訳、亜紀書房、2017年
イギリス人画家による『鏡の国のアリス』
イギリス人画家ブライアン・パートリッジがイラストを手掛けた『鏡の国のアリス』が2021年論創社より刊行。
2006年に同社より刊行された『不思議の国のアリス』の続編となる。
草間彌生イラストの『不思議の国のアリス』など、何度か翻訳を手掛けている楠本君恵の訳文が興味深い。
不思議の国のアリス
ミナリマ(アート)小松原宏子(訳)静山社
#クラシックシリーズ 💐✨#不思議の国のアリス 日本語版🐰🎩♥️
いよいよ8月12日発売です🎉✨https://t.co/LqFcLObWTi 限定特典👇🏻✨
予約注文いただいた方にはもれなく #ミナリマ の直筆サイン入りをお届けします🥰ぜひお見逃しなく〜💖
🛍 https://t.co/r2SMv4H2sF pic.twitter.com/zGXojFrluQ
— MinaLima Japan (@minalimajapan) August 11, 2022
2022年8月、イギリスのデザインスタジオ・ミナリマの仕掛け絵本『不思議の国のアリス&鏡の国のアリス』が静山社より刊行された。(原書刊行は2019年)
ミナリマは、映画「ハリー・ポッター」シリーズのグラフィックデザインを手がけたことでも知られている。
”minalima classic”では、誰もが知っている児童文学を仕掛け絵本シリーズとして刊行している(邦訳は『不思議の国のアリス&鏡の国のアリス』のみ。)
フルカラーイラストと仕掛けが最大の魅力。
そのデザイン性の高さは大人のファンにもおすすめ。
小松原宏子による「大胆でポップな」日本語訳も読んでみたい。
ロバート・イングペン(絵)杉田七重(訳)西村書店
西村書店より2015年に刊行されたのは、ロバート・イングペンの挿絵による『鏡の国のアリス』。
国際アンデルセン賞も受賞しているロバート・イングペンが描くアリスは、柔らかく繊細なアリス。
たくさんの児童書の翻訳を手がける杉田七重の訳文は、淡々とした「した」「である」の語り口のなかに、アリスのかわいらしいセリフが光る。
絵の世界に溶けこむような自然な訳文で、大人も読みやすい。
リリー! わたしの大事な子ネコ姫!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、ロバート・イングペン絵、杉田七重訳、西村書店、2015年
ヤン・シュヴァンクマイエル(アート)久美里美(訳)国書刊行会
国書刊行会より2011年に刊行されたのは、映像作家ヤン・シュヴァンクマイエルがアートを手がけた『鏡の国のアリス』。
短編映画『ジャバウォッキー』(1971)や長編映画『アリス』(1989)も制作したヤン・シュヴァンクマイエルのアートは、「子どもはお断り」と言わんばかりの魔術っぽい不気味さと奇妙さを感じる。
久美里美の訳文は「ある、である」調。
正直アートに目が行き過ぎて、訳文がほとんど印象に残ってない・・・。
大事なリリィ! わたしのやんごとなき子猫ちゃん!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、ヤン・シュヴァンクマイエル絵、久美里美訳、国書刊行会、2011年
映画『アリス』
短編『ジャバウォッキー』
ハードカバーはココがおすすめ
- 特別感のあるハードカバー
- 各社こだわりの翻訳とイラスト
電子書籍だけで読める
『鏡の国のアリス』は、紙の本では入手が難しいけど、電子書籍で読めるものもある。
レアな名訳を読めるので、電子書籍未体験の人も、これを機にチャレンジしてみては?
多田幸蔵訳(旺文社文庫)
旺文社文庫『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』(多田幸蔵訳、1975)は高校時代に読んだ。解説=高山宏(「東京大学教養学部助手」と筆者紹介にある。当時27歳)。 pic.twitter.com/0D4oqHlL2i
— 藤原編集室 (@fujiwara_ed) January 26, 2015
1975年に刊行された旺文社文庫の『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』。
現在は絶版になっているが、電子書籍で読むことができる。
多田幸蔵の訳文は「です」「ます」調で、お行儀の良い言葉づかいのアリスが良家っぽい。
挿絵はない。
かわいいリリー! わたしのやんごとなき子猫よ!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、多田幸蔵訳、グーテンベルク21、2012年
高杉一郎訳(講談社文庫)
ルイス・キャロル作、高杉一郎訳、講談社文庫。『ふしぎの国のアリス』『鏡の国のアリス』(1993年23版)。一度は読んでみようと思っていた作品。状態も良く挿絵が可愛い。2冊で80円。(←!?) pic.twitter.com/vplVSLKs3y
— ネロ造 (@nerozou666) September 26, 2015
1983年に刊行された講談社文庫の『ふしぎの国のアリス』『鏡の国のアリス』。
現在は絶版になっているが、電子書籍で読むことができる。
高杉一郎の訳文は「です」「ます」調で、ひらがなが多く読みやすい。
挿絵はテニエル。
わたしのだいじなリリイ! わが王室の子ネコよ!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、高杉一郎訳、講談社文庫、1988年
電子書籍はココがおすすめ
- スマホで読めるのでかさばらない
- 紙の本より安い
- 電子書籍でしか読めないめずらしいものを読める
読みやすい児童文庫
『鏡の国のアリス』は児童文庫のラインナップが豊富。
それぞれ翻訳やイラストに特徴があるので、自分に合ったものがあるかチェックしてみよう。
角川つばさ文庫
2009年に創刊された角川つばさ文庫は、本を読むのがちょっと苦手という子にも「読んでみたい」気持ちを応援する児童文庫。
角川つばさ文庫の『かがみの国のアリス』では、文庫版『鏡の国のアリス』の新訳を手がけた河合祥一郎の訳文を、漢字を少なめにしてそのまま載せている。
「です、ます」調を用いた読みやすさと格調の高さが特徴の訳文を児童文庫でも楽しめるのはぜいたく。
雑誌「季刊エス」で8年間キャラクターデザイン講座を連載したokamaの現代的でかわいらしいイラスト。
河合祥一郎の翻訳(抄訳)・okamaのイラストを採用したアリスは、KADOKAWAの低学年向けシリーズ「100年後も読まれる名作」でも楽しめるよ。
総ルビ、小学校中学年以上向け、272ページ、河合祥一郎訳、KADOKAWA、2010年。
わたしの大事なリリーちゃん! わたしの子ネコ姫!
引用元:『新訳 かがみの国のアリス (角川つばさ文庫)』キャロル著、okama絵、河合祥一郎訳、KADOKAWA、2010年
ポプラポケット文庫
ポプラポケット文庫『鏡の国のアリス』の佐野真奈美の新訳は「です・ます」調。
「〜ちゃった」など、現代的な言葉づかいも取り入れ、古典を読みやすくしている。
24の挿絵は、大人っぽいかわいらしさがある現代風イラストで、小中学生にはテニエルよりとっつきやすいかも。
小学校高学年以上向け。255ページ、2015年
かわいいリリー! わが家の子ネコちゃん!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、24絵、佐野真奈美訳、ポプラ社、2015年
偕成社文庫
偕成社文庫は、海外の古典・名作は完訳を基本としている児童文庫。
時代に流されないラインナップ、読みやすさへのこだわり、子どもから大人まで楽しめることにこだわりがある。
芹生一の「です、ます」調で読みやすく美しい訳文は、テニエルの挿絵と合わせてクラシックな雰囲気。
字が大きく漢字が少なめなので、子どもが初めて読むのに最適。
小学校低・中学年以上向け。302ページ。1980年。
福音館文庫
福音館文庫は、2002年に福音館書店より創刊された児童文庫。
1972年に刊行したハードカバーの『鏡の国のアリス』を、2005年に児童文庫化した。
生野幸吉の翻訳は「です・ます」調。「座る」を「坐る」、「土手」を「堤」など、昔っぽい言葉づかいがある。
偕成社文庫と同様、テニエルの挿絵と清く正しい訳文がクラシックな雰囲気。
漢字の多さやふりがなを見ると、偕成社文庫は小学校中級、福音館文庫は小学校上級、といった感じ。
小学校高学年以上向け。245ページ。2005年。
わたしのかわいいリリー、わたしの世つぎのおてんばむすめ。
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、テニエル絵、生野幸吉訳、福音館文庫、2005年
児童文庫
ハードカバー
岩波少年文庫
岩波少年文庫は、1950年に岩波書店より創刊された児童文庫。
脇明子の翻訳は「です・ます」調。癖がなく読みやすい日本語で、丁寧に訳されている。
挿絵はテニエル。
児童文庫だがふりがなは少なめ。
小学校高学年以上向け。274ページ。2000年。
わたしの大事なリリーや! 王家の宝の子ネコちゃんや!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、テニエル絵、脇明子訳、岩波少年文庫、2000年
フォア文庫
フォア文庫は、岩崎書店、金の星社、童心社、理論社が協力出版している児童文庫レーベル。
フォア文庫の『鏡の国のアリス』は1992年、岩崎書店より刊行された。
ほんわかかわいい表紙絵は、児童書の挿絵を多く手掛ける森友典子。
中山知子の翻訳、 中の挿絵はテニエル。
小学校高学年以上向け。261ページ。1992年。
わたしのだいじなリリー! わが王家の子ネコ!
引用元:『鏡の国のアリス』キャロル著、テニエル絵、中山知子訳、フォア文庫、1992年
児童文庫はココがおすすめ
- 一般の文庫よりも易しい翻訳
- 一般的な文庫よりも大きめのサイズ
- 挿絵も楽しめる
- 大きな字やふりがな付きが多い
絵がメイン!子ども向け
『不思議の国のアリス』は、子ども向けの絵が多い作品もある。
挿絵や解説、大きな字などで工夫されているので、活字が苦手な子や低学年なら、ここに紹介するのが最適。
ビジュアル絵本
2016年にKADOKAWAより刊行されたのは、カラフルなイラスト絵本。
イラストがメイン、文章はイラストを補助する程度なので、絵で物語を楽しみたいならおすすめ。
莵芽子うののイラストはかわいらしく現代的で、子どもも大人も引き込まれる。
31ページ。KADOKAWA、2016年。
100年後も読まれる名作
カラー絵129点の『100年後も読まれる名作 ふしぎの国のアリス』『かがみの国のアリス』(編訳/河合祥一郎 絵/okama 監修/坪田信貴)が発売!つばさ文庫のアリスのカラー抄訳版https://t.co/GxmS5xyuS4 pic.twitter.com/fpqCxIWe4V
— KADOKAWA 文芸局学芸ノンフィクション編集部 編集委員クドー (@digi_neko) July 1, 2016
角川書店の「100年後も読まれる名作シリーズ」は、『物語ガイドまんが』『カラー絵+ポスター』『読書感想文の書きかた』を盛り込んだ小学生向けのシリーズ。
角川つばさ文庫のコンビ、okamaのオールカラーイラストと河合祥一郎による編訳で、物語のおもしろいところだけを集めているので、さくさく読める。
『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』の著者、坪田信貴が教える『読書感想文の書きかた』がついているところがおもしろい。
小学校低中学年向け。168ページ。KADOKAWA、2016年。
KADOKAWA「100年後も読まれる名作シリーズ」公式ページ
わたしの大事なリリーちゃん! わたしの子ネコ姫!
引用元:『かがみの国のアリス (100年後も読まれる名作)』キャロル著、okama絵、河合祥一郎訳、KADOKAWA、2016年
アニメ絵本
ブティック社より1993年に刊行されたのは、アニメ絵本の『かがみの国のアリス』。
アニメ絵本は、多くの子どもが一番はじめに自分で読む絵本シリーズ。
未就学児~小学校低学年向け。45ページ、1993年。
『毎日読める!小学生のための 日本と世界の名作200』
『毎日読める! 小学生のための 日本と世界の名作200』では、日本と世界の名作200作品を、1話5分程度で読めるよう短くして掲載している。監修は教育学者でメディアにもよく出ている齋藤孝。
小学生の1年の登校日数とほぼ同じ200話を掲載することで、毎日の読書の習慣がつくようになっている。
ページの構成は先に紹介した『1話5分!12歳までに読みたい名作100』と似ているが、本書ではお話の最後に「読むヒント」としてお話のポイントをまとめている。
『鏡の国のアリス』は「中学年向け」で紹介されている。
漢字にはふりがなつきなので低学年〜高学年まで対応。
「あらすじだけを知りたい!」「次に読む作品を選ぶための情報がほしい」というときにおすすめ。
児童書はココがおすすめ
- イラストがメイン
- 字が少なめ・大きな字
まとめ
現在刊行されている『鏡の国のアリス』まとめ。
※画像をクリックするとAmazon商品ページに飛びます。
文庫『鏡の国のアリス』
文庫名 | 翻訳 | 挿絵 | チェス解説 |
角川文庫 | 河合祥一郎 | テニエル | ◎ |
新潮文庫 | 矢川澄子 | 金子國義 | △ |
ちくま文庫 | 柳瀬尚紀 | 佐藤泰生 | |
集英社文庫 | 芦田川祐子 | テニエル | △ |
王国社 (集英社文庫) | 北村太郎 | テニエル | △ |
朝日出版社 (文春文庫) | 山形浩生 | スソアキコ |
ハードカバー&絵本『鏡の国のアリス』
出版社名 | 翻訳 | 挿絵 | チェス解説 |
詳注アリス (亜紀書房) | 高山宏 | テニエル他 | ◎ |
新書館 | 安井泉 | テニエル | ◎ |
講談社 | 高杉一郎 | 北澤平祐 | |
青土社 | 高山宏 | 建石修志 | ー |
亜紀書房 | 高山宏 | 佐々木マキ | △ |
論創社 | 楠本君恵 | ブライアン・パートリッジ | |
静山社 | 小松原宏子 | ミナリマ | |
西村書店 | 杉田七重 | ロバート・イングペン | ◯ |
国書刊行会 | 久美里美 | ヤン・シュヴァンクマイエル | △ |
電子書籍『鏡の国のアリス』
翻訳 | 挿絵 | チェス解説 |
多田幸蔵 | なし | △ |
高杉一郎 | テニエル | ◯ |
児童文庫『鏡の国のアリス』
文庫名 | 翻訳 | 挿絵 | チェス解説 |
角川つばさ文庫 | 河合祥一郎 | okama | ◎ |
ポプラポケット文庫 | 佐野真奈美 | 24 | ◯ |
偕成社文庫 | 芹生一 | テニエル | |
福音館文庫 | 生野幸吉 | テニエル | ◯ |
岩波少年文庫 | 脇明子 | テニエル | △ |
フォア文庫 | 中山知子 | テニエル | ◯ |
偕成社文庫・福音館文庫はクラシックな訳にテニエルの絵で定番。
児童書
シリーズ・出版社名 | 翻訳 | 挿絵 | チェス解説 |
ビジュアル絵本 KADOKAWA | 莵芽子うの | ||
100年後も読まれる名作 KADOKAWA | 河合祥一郎 | okama | ◯ |
ブティック社 アニメ絵本 | 平田昭吾 | ||
小学生のための 日本と世界の名作200 西東社 | 齋藤孝(監修) | ー | ー |
イラストメインで楽しみたい人にもおすすめ。
チェス解説について
『鏡の国のアリス』はチェスの世界の物語なので、本によってはチェスの詳しい解説がついているものもある。
◎・・・一手ごとの解説あり
◯・・・原文訳+αの解説あり
△・・・原文訳のみ(ボード盤のイラストと簡単な説明)
ー・・・なにもなし
※空欄は調査中です。分かり次第追記します。
あなたにとって一番ぴったりくる『鏡の国のアリス』を手にとって見てね。
『鏡の国のアリス』本のあらすじと感想については、こちらの記事をどうぞ。
小説『鏡の国のアリス』あらすじと感想。不思議の国から半年後の夢。
『鏡の国のアリス』は、ルイス・キャロルの有名な小説『不思議の国のアリス』の続編。 不思議の国ではトランプの世界だったけど、今回アリスはチェスの世界に迷いこむ。 ちょっと成長したアリスと、さらに冴えわた ...
続きを見る
アリスの記事
書籍の表紙画像について、各出版社/著者ご本人から許諾を得るか、版元ドットコム等許諾申請不要の確認のもと掲載しています。表紙画像掲載不可または可否不明の書籍については、Amazonアソシエイトの商品画像リンクを掲載しています。