ももちんです。
自分と仲良くなったら、悩みは消えていく。
その最強のツールが、日記を書くことなんだ。
日記は、習慣として続けていくことで、じわじわと心が楽になっていくよ。
今回は、日記を始めてみたい人が、楽しく無理なく継続するためのポイントをお伝えするね。
無料メール講座できました。
↑↑↑バナークリックで講座をチェックできます↑↑↑
自己表現をしていきたい!だけど何を発信していいかわからないあなたへ。
「等身大で自己表現していくこと」を無料で学べるメール講座をつくりました。
日記を続ける3つのコツ
日記を続ける3つのコツは次のとおり。
日記を続けるコツ
![](https://ponkotsu33.com/wp-content/uploads/2019/03/c21a50427867891711a31b37a8d52407-60x60.jpg)
いろんなツールを使おう
ももちんは、日記をずっとノートに書いてきた。普通のB5のノートね。
ここ数年でも10冊以上になるかな。
最近はスマホも使っているので、毎日書けるようになったよ。
ノートに書く
王道は、やっぱりノート。
机にノートを広げるだけで、心が内側を向く。
考えでいっぱいだった頭の中が、静かになっていくのがわかると思う。
自分のお気に入りのノートを買ってもいいね。
デメリットは、ひとりでノートを広げる時間を確保しなければいけないこと。
あと、ノートを家族に見られないようにしまっておく工夫も必要。
カフェでコーヒーを飲みながら、ゆっくり日記を書く時間は、それだけでご褒美だよね。
手帳に書く
手帳はもっと手軽。
ももちんは、学生のときはずっと、手帳日記派だった。
一日の枠が決められているので、ちょこちょこ箇条書きでも書ける。
毎日続けやすいのがメリット。
デメリットは、手帳は常に持ち歩いてるものだから、本音を書くという点では、誰かに見られるリスクがある。
落としたり、スケジュール見るときに、見えちゃったりね。
あと、いっぱい書きたいときに、手帳だとスペースが少ない。
それにしても、時がたってから手帳を見返してみると、かなりの黒歴史(笑)
ほとんど恋愛ネタだったなー。若かったなー。
スマホに書く
最近、ももちんが取り入れているのが、スマホで日記を書くこと。
スマホだと、移動中、お風呂で、寝る前にベッドでとか、場所を選ばずにすぐ書ける。
あと、ノートや手帳に書くより、スピードが早いので、思ったことをそのまんま書ける。
頭の中がいっぱいになってるときは、ノートよりスマホの方がおすすめ。
起こってきた考えを、スマホに垂れ流す感じ。
しばらく書いてると、うそみたく頭がすっきりしてくるよ。
ポイントは、スマホとは言っても、誰かに見せるSNSやブログとは別にしておくこと。
日記はあくまで、誰にも見せない前提ね。
ももちんは、特に日記アプリを使っているわけではなくて、Microsoft Wordのアプリを使ってる。
白紙にひたすら書いて、一日ごとに保存する。
後日印刷して、ノートに貼り付けているよ。
印刷するしないは好みかな。
ももちんは、日記はひとつにまとめておいて、後で見返せるようにしてるよ。
毎日、1行でもいいから書く
毎日自分に会いに行こう
日記をつけ始めた人が、楽しんで続けられるコツって何だと思う?
それはやっぱり、毎日、書くことなんだよね。
書く長さは気にしない。一行でもいい。
スマホや手帳も使いながら、書けるツールを使って毎日書く。
1ヶ月毎日続けたら、だんだん習慣になっていく。
習慣になった後でなら、たまに書かない日があっても、気にせず続けられるようになるんだよ。
日記を書くということは、自分に会いに行くこと。
面倒に感じたときは、それを思い出して、こまめに会いに行ってあげよう。
書けなくても気にしない
そうはいっても、日記って義務じゃないからね。
誰かに強制されてるわけでもなく、自分が自分のためにやっていること。
すっごく疲れてるとき、どうしても体が動かないときは、書けなくてもいい。
ももちんも、1ヶ月や2ヶ月、一回も書かないときもあるよ。
そういうときは、自分にとって大切なものを大切にしていこう。
日記の楽しさを早く実感する
期間を決めて、真剣に書いてみる
日記に限らず、何かを始めるときって、勢いと情熱って、とても大事。
新しい習慣にするっていうことは、今までの習慣を変えるっていうことだから、当然ブレーキも働くんだよ。
ブレーキっていうのは、めんどくさいって感じることね。
でも、めんどくさいけど、毎日歯は磨くよね?
眠くても、仕事のためなら朝起きるよね?
習慣って、めんどくさいとか関係なく、やってることなんだよね。
日記も、習慣にするために、スタートの1ヶ月、ちょっとがんばってみよう。
はじめはめんどくさかったことが、いつのまにか普通のことになっているからね。
本音で書くのがおもしろい!
習慣にするためのポイントもう一つ。
日記、おもしろい!って思えたら、自然につづくと思わない?
ももちんは、日記を通して自分を知っていくことが、何よりおもしろいって思ってる。
だから、続けられるんだ。
なんで、日記を通して自分を知っていけるのか。
それはやっぱり、本音を書けるから。
本音がわかる書き方については、この記事で書いてるので、読んでみてね。
-
心が楽になる!日記を書いて深める5つのポイント
前回は、日記をつけることで、心にいい効果があることを紹介したよ。 今回は、どうやって書いたらそのような変化が感じられるの?ということについて書くよ。 心が楽になる日記の書き方には、ポイントがあるよ。 ...
続きを見る
まとめ
日記を始めて、楽しく無理なく継続するポイントまとめ。
- ノート、手帳、スマホ、いろんなツールを使う
- 毎日一行でもいいから書く
- 日記のおもしろさを早く実感する
あなたも、日記を始めて、自分と仲良くなってみよう。
新しい世界が開けるよ。
無料メール講座できました。
↑↑↑バナークリックで講座をチェックできます↑↑↑
自己表現をしていきたい!だけど何を発信していいかわからないあなたへ。
「等身大で自己表現していくこと」を無料で学べるメール講座をつくりました。