アニメ、若草物語ナンとジョー先生が放映された当時小学生で旧バージョンを買い、何十回か100回かわからないほど読んだ、読書好きにしてくれた1冊です。その本を処分してしまい、大人になってから探しても絶版で途方に暮れていたのですが新しくなって復活したようでとても嬉しいです。
ストーリーは大人になったジョーが夫のベアと開いた学園での子どもたちの話、主人公はナットかな?子どもから大人まで読んでもらいたい1冊です。現在保育士をしていますがジョーとベアの子どもたちへの接し方には共感でき、参考にもなります。
Kindle 価格: | ¥773 (税込) |
獲得ポイント: | 8ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
若草物語3 ジョーの魔法 (講談社青い鳥文庫) Kindle版
メグの結婚から10年。ジョーとベア先生の夢がかない、家庭や愛にめぐまれない少年たちのための学校、プラムフィールド学園ができました。思いきりまくら投げができたり、自分だけの畑がもてたり、ミニキッチンで本格的な料理を作ったり。ジョーがかける“魔法”で、プラムフィールドには、笑い声がたえません。子どもたちが暮らす「家(ホーム)」に、さあ、今日はなにが起こるでしょうか?
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2011/3/10
- ファイルサイズ15985 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 2,31924pt (1%)
-
4冊すべて¥ 3,09232pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全4冊です。
-
最初の3冊¥ 2,31924pt (1%)
-
4冊すべて¥ 3,09232pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには1-4冊のうち4冊が含まれます。
エラーが発生しました。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
谷口 由美子
翻訳家。山梨県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。アメリカに留学後、児童文学の翻訳を手がける。著書に『サウンド・オブ・ミュージック トラップ一家の物語』(講談社青い鳥文庫)、『大草原のローラに会いに-「小さな家」をめぐる旅』(求龍堂)ほか。主な訳書に『若草物語』、『秘密の花園』(以上、講談社青い鳥文庫)、『長い冬』などの「ローラ物語」(全5冊 岩波書店)、『青い城』(角川書店)ほか多数。
ルイザ.メイ・オルコット
作家。1832年、アメリカ・ペンシルベニア州に4人姉妹の次女として生まれる。1854年はじめての小説『花のおとぎ話』を出版。1868年『若草物語』を出版、その好評にこたえ、『若草物語』の続編など、30編近い作品をのこす。1888年逝去。
藤田 香
関西出身。書籍、雑誌、ゲームなど、幅広く活躍した。挿し絵を手がけた本に、「黒魔女さんが通る!!」シリーズ、『若草物語』『秘密の花園』『聖書物語』(以上講談社青い鳥文庫)ほか多数。画集に『Fs5』がある。
翻訳家。山梨県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。アメリカに留学後、児童文学の翻訳を手がける。著書に『サウンド・オブ・ミュージック トラップ一家の物語』(講談社青い鳥文庫)、『大草原のローラに会いに-「小さな家」をめぐる旅』(求龍堂)ほか。主な訳書に『若草物語』、『秘密の花園』(以上、講談社青い鳥文庫)、『長い冬』などの「ローラ物語」(全5冊 岩波書店)、『青い城』(角川書店)ほか多数。
ルイザ.メイ・オルコット
作家。1832年、アメリカ・ペンシルベニア州に4人姉妹の次女として生まれる。1854年はじめての小説『花のおとぎ話』を出版。1868年『若草物語』を出版、その好評にこたえ、『若草物語』の続編など、30編近い作品をのこす。1888年逝去。
藤田 香
関西出身。書籍、雑誌、ゲームなど、幅広く活躍した。挿し絵を手がけた本に、「黒魔女さんが通る!!」シリーズ、『若草物語』『秘密の花園』『聖書物語』(以上講談社青い鳥文庫)ほか多数。画集に『Fs5』がある。
登録情報
- ASIN : B01J55DKQG
- 出版社 : 講談社 (2011/3/10)
- 発売日 : 2011/3/10
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 15985 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 305ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 442,580位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,747位講談社青い鳥文庫
- - 7,304位読み物
- - 85,673位文学・評論 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月15日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とっても読みやすい
けれども大分お話が削られてしまっています
だからひとりひとりのエピソードも薄っぺらくて
あと一言、人の心に深く染み入るための大事なセリフが、というところがスコーンと消されています
大事なとことが本当に何箇所も
15年ぶりくらいに読み返し用に表紙の親しみやすさでネットで購入しましたが、この訳がこのお話の全部ではありません
子ども向けの文庫であることを考慮して話を簡単にしたとしても、なぜあんなにも大切なシーンが削られるのか分からない
第三若草物語は子育てに向き合う人には一生の宝になる本だと思います
私にとっては子育ての軸になり続ける、人生の一部となるくらいの本です
なので本当にもったいない気持ちでいっぱいになりました
けれども大分お話が削られてしまっています
だからひとりひとりのエピソードも薄っぺらくて
あと一言、人の心に深く染み入るための大事なセリフが、というところがスコーンと消されています
大事なとことが本当に何箇所も
15年ぶりくらいに読み返し用に表紙の親しみやすさでネットで購入しましたが、この訳がこのお話の全部ではありません
子ども向けの文庫であることを考慮して話を簡単にしたとしても、なぜあんなにも大切なシーンが削られるのか分からない
第三若草物語は子育てに向き合う人には一生の宝になる本だと思います
私にとっては子育ての軸になり続ける、人生の一部となるくらいの本です
なので本当にもったいない気持ちでいっぱいになりました
2019年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読書感想をかきました。一気に読んでました。ベスがすきだったようです。
2015年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出展者評価が"良い”になっていたが、実際に本が届いてみたらボロでした。
そのわりには料金設定が高かったと思います。残念!
そのわりには料金設定が高かったと思います。残念!
2013年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
祖父母にクリスマスプレゼントで2巻をもらいました。これで全巻そろったようです。一生懸命読んで、あつく語っています。中古本ですが、あまり使用感はかんじられませんでした。
2011年4月17日に日本でレビュー済み
時代を少し進め、舞台を変えての新出発編。
個人的には既刊3冊の中で、一番のお気に入りとなりました。
ちなみに、これは男の子でも楽しめるんじゃないかな、というのが第一印象。
お話の視点が女性や女の子よりも、もっぱら男の子の方に置かれているのですよね。ジョーが中心人物として残留しているものの、主人公は生徒たちの方になっています。
また環境がほぼ完全に一新されたため、ここから読んでも十分に楽しめそうな物語でした。
ただメインでこそありませんが、前巻までの登場人物が何の説明もなく急に出てくるのは少し残念。いえむしろ、メインでないからこそ困るという話も。
ジョー先生やベア先生、子どもたちなどは改めて紹介されているため問題ありませんけど、その配慮をローリーやメグにも与えてやって欲しかったところ。
それでなくとも分量の割に登場人物が多いので、誰が誰やら分からなくなってしまいそうです。
とはいえ、全体的には読みやすくまとまった名作でした。
おそろしく影の薄い生徒たちが何人かいたのは、出番を端折られてしまったのでしょうか……?
個人的には既刊3冊の中で、一番のお気に入りとなりました。
ちなみに、これは男の子でも楽しめるんじゃないかな、というのが第一印象。
お話の視点が女性や女の子よりも、もっぱら男の子の方に置かれているのですよね。ジョーが中心人物として残留しているものの、主人公は生徒たちの方になっています。
また環境がほぼ完全に一新されたため、ここから読んでも十分に楽しめそうな物語でした。
ただメインでこそありませんが、前巻までの登場人物が何の説明もなく急に出てくるのは少し残念。いえむしろ、メインでないからこそ困るという話も。
ジョー先生やベア先生、子どもたちなどは改めて紹介されているため問題ありませんけど、その配慮をローリーやメグにも与えてやって欲しかったところ。
それでなくとも分量の割に登場人物が多いので、誰が誰やら分からなくなってしまいそうです。
とはいえ、全体的には読みやすくまとまった名作でした。
おそろしく影の薄い生徒たちが何人かいたのは、出番を端折られてしまったのでしょうか……?