"偉大なチェスをやってるんだわー世界じゅう総がかりのーこれが世界だとしたらね。まあ、おもしろい!わたしも仲間入りしたいわ!"1871年発刊の本書は、前作の6年後に出された続編にして、今度は鏡の国でチェスのルールに従って、マザーグースのキャラクター達と繰り広げるシュールな夢物語。
個人的には、前作の『不思議の国のアリス』こそ読み終えてましたが、続編のこちらは未読だったので手にとってみました。
さて、そんな本書は前作から作品内では"半年後"の雪の日、今度はネコとおしゃべりをしているうちに【気がつけば暖炉の上の鏡を通り抜けてしまう】所から不思議な冒険が始まり、イギリスの童謡『マザーグース』のキャラクター、ハンプティ・ダンプティやトゥイードルダムとトゥイードルディーと【ナンセンスな言葉遊びを繰り広げる】所は前作と同じなのですが。即興的な前作とは違い、本書は【割と緻密かつ知的に】今回はチェスのルールに従って物語が展開していくわけですが。
映像化作品では『不思議の国のアリス』と一緒くたにされている印象がありますが。前作のヒットで一躍有名人になった著者が今回は【最初から出版を意図して書いた】というわけで、前作と一見『言葉遊び』などシュールな会話をして、別れを繰り返すスタイルは同じなのですが"はっきりとした違い"が良くも悪くも感じられて新鮮でした。
また(こちらは前作同様)本書の魅力はやっぱり【どこか変だけど筋が通っている】登場人物たちの会話を楽しめるかどうか?だと思うのですが。私自身が『マザーグース』にそもそも馴染みがなかったり、また作中作として登場する『ジャバウォックの詩』他の詩や童謡の背景となる教養がない事から、その辺りを【存分には楽しめなかった】のが、もどかしく悔しかった(笑)です。(英語圏の人が読んでいるのとは『確実に印象が異なる』のでしょうね。。)
ミステリーやゲーム他、様々な2次創作イメージの源泉として、また子供向けというより知的なユーモアが好きな大人にオススメ。
期間限定キャンペーン
キャンペーンを詳しくチェック
- 期間限定セール
このタイトルは期間限定セールの対象です
Kindle 価格:
¥302
獲得ポイント:
3pt (1%)
Kindle 価格: | ¥302 (税込) |
獲得ポイント: | 3ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
鏡の国のアリス (講談社文庫) Kindle版
鏡のなかを通りぬけたアリスは、またまた奇妙な世界へ。おしゃべりな花たちの咲く庭をふりだしに、鏡の国を歩くアリスのまえに、つぎつぎとおかしな住人があらわれて――。「ふしぎの国のアリス」につづくルイス・キャロルの名作で、チェスゲームを織りこんで構成された、夢とユーモアにあふれたファンタジーの最高傑作。鏡の国に飛び込むアリスの楽しい物語!
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1988/8/4
- ファイルサイズ30078 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
明るい銀色の霧のようにとけだした鏡を通りぬけてアリスがはいりこんだ奇妙な世界。おしゃべりな花たちが咲く庭をふりだしに、アリスの前につぎつぎとおかしな住人が現われて…「不思議の国のアリス」に続く、夢とユーモアあふれる傑作。
著者について
1832年、英国チェシャー州の牧師の長男として生まれる。ラグビイ=スクールをへてオックスフォード大学クライスト=チャーチ学寮卒。母校の数学の先生になる。1862年、リデル家の三姉妹とテムズ川で船遊びをし、「地下にもぐったアリスの冒険」の話を物語って聞かせる。1865年、その話を書き改めて『ふしぎの国のアリス』出版。1871年『鏡の国のアリス』出版。1898年、気管支炎になり、1月14日死亡。65歳。
【画家紹介】
1908年、静岡県生まれ。東京文理科大学英文科卒。福原麟太郎教授の教えをうけた。戦争までは改造社で雑誌「文藝」の編集にしたがう。現在和光大学名誉教授。著書に『極光のかげに』『スターリン体験』『夜あけ前の歌』など。訳書にエロシェンコ『エロシェンコ童話集』、ウォロンコーワ『町からきた少女』、カラーシニコフ『極北の犬トヨン』、セケリ『ジャングルの少年』、ピアス『トムは真夜中の庭で』『幽霊を見た10の話』『サティン入江のなぞ』など。
【画家紹介】
1908年、静岡県生まれ。東京文理科大学英文科卒。福原麟太郎教授の教えをうけた。戦争までは改造社で雑誌「文藝」の編集にしたがう。現在和光大学名誉教授。著書に『極光のかげに』『スターリン体験』『夜あけ前の歌』など。訳書にエロシェンコ『エロシェンコ童話集』、ウォロンコーワ『町からきた少女』、カラーシニコフ『極北の犬トヨン』、セケリ『ジャングルの少年』、ピアス『トムは真夜中の庭で』『幽霊を見た10の話』『サティン入江のなぞ』など。
登録情報
- ASIN : B07NZNMCLN
- 出版社 : 講談社 (1988/8/4)
- 発売日 : 1988/8/4
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 30078 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 240ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 280,110位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう