プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,450
中古品:
¥1,450

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
芥川龍之介・菊池寛共訳 完全版 アリス物語 単行本 – 2023/2/8
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"z73mLeia3wGoMPkWNV%2FYrPo4UosSVz8H9wcrwE%2Ber0Gd84awCtHMVizjM0%2Bx0lHfMUZZtcD23zGX%2BriYmnZ2e6D2L3QVXFTglaK1tRmByCFO7x5lOdQOVteXuJWN5BBmA887KUvRKKA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,450","priceAmount":1450.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,450","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"z73mLeia3wGoMPkWNV%2FYrPo4UosSVz8HKhr30LObxg0l1ACdSFEU8QH%2BFrbd5kw%2F8972julPfBA831SHKL3tFMajHOSxAqBcPyqBJ%2FK2gh7YLCMnU9CHmNvonVV21mUKU7%2BFl51zN4dVa8unQvGTlo%2Fa3%2BbZapuxS0li31diJt5RV4HPx5boDu6%2Bb6UCEIJD","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
芥川龍之介・菊池寛による『不思議の国のアリス』幻の名訳が、
約100年の時を超えて「完全版」として復刊!
もし『不思議の国のアリス』を日本の文豪が翻訳したら?
そんな夢のような構想が現実となったのが、1927年刊行の『アリス物語』。
芥川龍之介と菊池寛による訳文は、アリスや不思議の国の登場人物たちがいきいきとユーモラスに描かれ、今なお色あせない魅力にあふれています。
原書には脱落箇所などいくつかの不足な点がありましたが、本書ではそれらを補い、さらに注釈や解説も付加して「完全版 アリス物語」として甦らせました。
アリスや芥川・菊池ファンの方はもちろん、『不思議の国のアリス』をはじめて読む方にもおすすめできる一冊です。
【目次】
◆はじめに
完全版 アリス物語
一章 兎の穴に落ちて
二章 涙の池
三章 コーカスレースと長い話
四章 兎が蜥蜴のビルを送り出す
五章 芋虫の忠告
六章 豚と胡椒
七章 気違いの茶話会
八章 女王の球打場
九章 まがい海亀の物語
十章 海老の四組舞踏
十一章 誰がお饅頭を盗んだか
十二章 アリスの証言
◆注釈
◆解説 本書の成り立ち
◆あとがき 文豪たちのアリス―― 〝お饅頭〟はどこからやって来た?
【出版社からのコメント】
文豪二名が手がけた訳文は上品かつリズミカル、アリスのお茶目な魅力も満載です。昭和初期ならではの古風な言い回しも味わい深く、レトロな趣を感じさせてくれます。挿絵には1900年代前半に活躍した英国の挿絵画家、マーガレット・タラントのイラストをオールカラーで掲載しています。
訳補・注釈・解説は、小説家で芥川研究者の澤西祐典氏が手がけました。
注釈では、芥川と菊池ならではの工夫やこぼれ話など、本書をより一層楽しめる内容を多数紹介しています。ほか、原書刊行当時の様子がわかる図版をまじえた解説など、物語以外の部分もぜひお楽しみください。
約100年の時を超えて「完全版」として復刊!
もし『不思議の国のアリス』を日本の文豪が翻訳したら?
そんな夢のような構想が現実となったのが、1927年刊行の『アリス物語』。
芥川龍之介と菊池寛による訳文は、アリスや不思議の国の登場人物たちがいきいきとユーモラスに描かれ、今なお色あせない魅力にあふれています。
原書には脱落箇所などいくつかの不足な点がありましたが、本書ではそれらを補い、さらに注釈や解説も付加して「完全版 アリス物語」として甦らせました。
アリスや芥川・菊池ファンの方はもちろん、『不思議の国のアリス』をはじめて読む方にもおすすめできる一冊です。
【目次】
◆はじめに
完全版 アリス物語
一章 兎の穴に落ちて
二章 涙の池
三章 コーカスレースと長い話
四章 兎が蜥蜴のビルを送り出す
五章 芋虫の忠告
六章 豚と胡椒
七章 気違いの茶話会
八章 女王の球打場
九章 まがい海亀の物語
十章 海老の四組舞踏
十一章 誰がお饅頭を盗んだか
十二章 アリスの証言
◆注釈
◆解説 本書の成り立ち
◆あとがき 文豪たちのアリス―― 〝お饅頭〟はどこからやって来た?
【出版社からのコメント】
文豪二名が手がけた訳文は上品かつリズミカル、アリスのお茶目な魅力も満載です。昭和初期ならではの古風な言い回しも味わい深く、レトロな趣を感じさせてくれます。挿絵には1900年代前半に活躍した英国の挿絵画家、マーガレット・タラントのイラストをオールカラーで掲載しています。
訳補・注釈・解説は、小説家で芥川研究者の澤西祐典氏が手がけました。
注釈では、芥川と菊池ならではの工夫やこぼれ話など、本書をより一層楽しめる内容を多数紹介しています。ほか、原書刊行当時の様子がわかる図版をまじえた解説など、物語以外の部分もぜひお楽しみください。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社グラフィック社
- 発売日2023/2/8
- 寸法19.5 x 13.5 x 2.2 cm
- ISBN-104766135970
- ISBN-13978-4766135978
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 芥川龍之介・菊池寛共訳 完全版 アリス物語
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より



商品の説明
著者について
◎著者:ルイス・キャロル
1832年生まれ、1898年没。イギリスの作家、詩人、数学者、論理学者、写真家。本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドッドソン。作家として活動する際にルイス・キャロルのペンネームを用いた。『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』のほか、『スナーク狩り』『シルヴィーとブルーノ』など数多くの作品を遺した。
◎訳者:芥川龍之介
1892生まれ、1927年没。小説家。『羅生門』『鼻』『藪の中』『河童』などの作品が広く知られている。『蜘蛛の糸』『杜子春』といった児童向けの短篇も執筆。英文科を出た芥川は古今東西の文学作品を読み漁り、自身の創作の糧とした。1927年7月24日、「ぼんやりした不安」という言葉を遺して服毒自殺し、社会に大きな衝撃を与えた。のちに親友で文藝春秋社主の菊池寛が設けた「芥川龍之介賞」(芥川賞)は、直木賞とともに日本で最も有名な文学賞として現在まで続いている。
◎訳者:菊池 寛
1888年生まれ、1948年没。小説家、劇作家、ジャーナリスト。実業家としても文藝春秋社を興し、「文藝春秋」の創刊や、芥川賞、直木賞、菊池寛賞の創設に携わる。同人誌で発表した戯曲『父帰る』が舞台化をきっかけに絶賛され、その後、面白さと平易さを重視した新聞小説『真珠夫人』などが成功をおさめる。文芸家協会初代会長などを務め、″文壇の大御所″と呼ばれた。
◎訳補・注解:澤西祐典(さわにし ・ゆうてん)
1986年生まれ。小説家、研究者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。
編訳に『芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚』(柴田元幸氏との共編訳)、小説に『フラミンゴの村』(第35回すばる文学賞)、『文字の消息』、『雨とカラス』などがある。ジェイ・ルービン編、村上春樹序文の『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短編29』に短篇作品が採録されるなど、国際的にも評価されている。研究者としての専門は日本近代文学、比較文学。国際芥川龍之介学会会員、日本ルイス・キャロル協会会員。龍谷大学国際学部講師。
1832年生まれ、1898年没。イギリスの作家、詩人、数学者、論理学者、写真家。本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドッドソン。作家として活動する際にルイス・キャロルのペンネームを用いた。『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』のほか、『スナーク狩り』『シルヴィーとブルーノ』など数多くの作品を遺した。
◎訳者:芥川龍之介
1892生まれ、1927年没。小説家。『羅生門』『鼻』『藪の中』『河童』などの作品が広く知られている。『蜘蛛の糸』『杜子春』といった児童向けの短篇も執筆。英文科を出た芥川は古今東西の文学作品を読み漁り、自身の創作の糧とした。1927年7月24日、「ぼんやりした不安」という言葉を遺して服毒自殺し、社会に大きな衝撃を与えた。のちに親友で文藝春秋社主の菊池寛が設けた「芥川龍之介賞」(芥川賞)は、直木賞とともに日本で最も有名な文学賞として現在まで続いている。
◎訳者:菊池 寛
1888年生まれ、1948年没。小説家、劇作家、ジャーナリスト。実業家としても文藝春秋社を興し、「文藝春秋」の創刊や、芥川賞、直木賞、菊池寛賞の創設に携わる。同人誌で発表した戯曲『父帰る』が舞台化をきっかけに絶賛され、その後、面白さと平易さを重視した新聞小説『真珠夫人』などが成功をおさめる。文芸家協会初代会長などを務め、″文壇の大御所″と呼ばれた。
◎訳補・注解:澤西祐典(さわにし ・ゆうてん)
1986年生まれ。小説家、研究者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。
編訳に『芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚』(柴田元幸氏との共編訳)、小説に『フラミンゴの村』(第35回すばる文学賞)、『文字の消息』、『雨とカラス』などがある。ジェイ・ルービン編、村上春樹序文の『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短編29』に短篇作品が採録されるなど、国際的にも評価されている。研究者としての専門は日本近代文学、比較文学。国際芥川龍之介学会会員、日本ルイス・キャロル協会会員。龍谷大学国際学部講師。
登録情報
- 出版社 : グラフィック社 (2023/2/8)
- 発売日 : 2023/2/8
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4766135970
- ISBN-13 : 978-4766135978
- 寸法 : 19.5 x 13.5 x 2.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 12,773位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 81位SF・ホラー・ファンタジー (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
19グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。