自宅で育てている植物の管理の参考にさせてもらっています
コーデックスといっても色々あるので1冊あると便利です
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
多肉植物&コーデックス GuideBook Kindle版
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
多肉植物の中でも珍奇植物、
ビザールプランツと呼ばれる最前線の種類を大特集。
原生地写真、植物図鑑、栽培管理までを網羅。
人気の多肉植物の中でも、注目を集めている
コーデックスはじめ珍奇植物、
ビザールプランツと呼ばれる
マニアック系のグループを大特集。
「グラキリス」、「パキブス」、「コミフォラ」、
「ホリダス」、「黒王丸」、「チオタノタ」など
人気品種から希少種まで286種を栽培方を含めて紹介。
また、珍奇植物1345種の名前、学名、栽培タイプを
巻末付録として紹介。
ナーセリー直売会情報や輸入業者だから知っている
とっておき情報や、原生地レポートも紹介。
愛好家たちの栽培失敗談・成功談を集めたホンネトークは必読!
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
多肉植物の中でも珍奇植物、
ビザールプランツと呼ばれる最前線の種類を大特集。
原生地写真、植物図鑑、栽培管理までを網羅。
人気の多肉植物の中でも、注目を集めている
コーデックスはじめ珍奇植物、
ビザールプランツと呼ばれる
マニアック系のグループを大特集。
「グラキリス」、「パキブス」、「コミフォラ」、
「ホリダス」、「黒王丸」、「チオタノタ」など
人気品種から希少種まで286種を栽培方を含めて紹介。
また、珍奇植物1345種の名前、学名、栽培タイプを
巻末付録として紹介。
ナーセリー直売会情報や輸入業者だから知っている
とっておき情報や、原生地レポートも紹介。
愛好家たちの栽培失敗談・成功談を集めたホンネトークは必読!
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2019/1/19
- ファイルサイズ85114 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07MXDYZTL
- 出版社 : 主婦の友社 (2019/1/19)
- 発売日 : 2019/1/19
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 85114 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 179ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 19,163位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 61位ガーデニング (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
様々な不思議な形態の植物を見て知って興味が出てくること間違いなし。
そして育ててみたくなっても大丈夫。簡単ではない品種が多いけれど、注意すべきところを知って、その植物に適した環境を用意できるなら挑戦してみようと思わせてくれるガイドブックです。無理だと思った品種は育てるのを諦めて、きれいな写真を眺めて癒されましょう。コーデックス図鑑としても素晴らしい本です。
そして育ててみたくなっても大丈夫。簡単ではない品種が多いけれど、注意すべきところを知って、その植物に適した環境を用意できるなら挑戦してみようと思わせてくれるガイドブックです。無理だと思った品種は育てるのを諦めて、きれいな写真を眺めて癒されましょう。コーデックス図鑑としても素晴らしい本です。
2022年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これから始めたいと思う方には最適です!玄人の方には少し物足らないかも、、、
2022年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
育て方が書いてあります。
多肉やコーデックスの種類によっても少しずつ違いがあるのでそれを詳しく書いてくれている本です。参考にさせてもらってます。
多肉やコーデックスの種類によっても少しずつ違いがあるのでそれを詳しく書いてくれている本です。参考にさせてもらってます。
2020年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真もある程度あって良かった。値段的にも満足している。
2019年1月15日に日本でレビュー済み
某イベントで先行販売していたのでついつい購入してしまいました。またどうせよくあるインテリア植物本だろうと期待もせずに買いましたが、読み始めてみるとなかなか内容ぎっしりで読み応えのある1冊でした。
まずなんといっても監修にあのisla del pescadoさんの名前があること。私も塊根植物を始めた頃は本当に参考にさせていただいたサイトです。少し前に現在書籍を執筆中との噂を聞きましたが、それがこの本だったのでしょうか。その方が監修しているだけでも、これまでお世話になったお布施としてお金を払う価値があります。というか正直、帯にこの方の名前が無ければ、またありふれた多肉本かと購入に至っていないと思います。
本の構成は栽培方法と属毎の育て方といくつかの品種紹介。その合間に自生地紹介やサボオクの栗原さんのコラム、趣味家の座談会といった内容です。紹介している属は幅広く、靍岡さんの監修された多肉本もなかなか多岐にわたるなと思いましたが、それ以上で私のように色々な属の植物を流行りに流されるままに浅く広く育ててる人間にとっては嬉しかったです。
栽培方法に関してもインテリアとして植物を扱う訳ではなく、しっかりと屋内では育たない、インテリアではないと明記してくれているのは感心します。ただ内容的には初心者向けでありふれたと言えばありふれた内容。もう少し深く踏み込んでくれると私のような初心者〜中級者の趣味家にとっても更に読み応えがありました。しかし、もう見飽きた多肉の寄せ植えや、リースを作ろうなんてページがないのは評価出来ます。逆に言えばエケベリアやセダムなど可愛い多肉を見たい方にはオススメは出来ません。もっとも、本のタイトルからそういう方は手に取らないと思いますが。
紹介されてる品種も多いのですが、写真の質に偏りがあるのが残念。恐らくカメラマンは数名いるのでしょう。黒背景の写真は株が引き立ち、映えますが、黒布の皺などが写ってしまうと、一気に貧相な写真になってしまいます。レタッチしてでも背景は黒塗りに統一して欲しかったです。また一部写真に明らかにピントが合っていないものもあります。珍奇植物データブックというのであれば、この写真は非常に残念です(この点に関しては私が写真を職業にしているので細かく気になり過ぎてるだけかもしれません)。
またせっかくのisla del pescadoの監修なのに、ネームバリューを活かしきれていないのも残念。マダガスカル旅行記でも掲載してくれると大喜びで保存版と2冊買ったのですが、ちょっと拍子抜けする感はありました。ただ少ないながら栽培場の写真も掲載されており、それらを少しでも見れるだけで嬉しいですが。
あとは自生地の写真はもう少し頁を割いていただけるとより良かったです。海外では丸々自生地写真だけの多肉書籍なども多くありますが、国内ではやはり難しいのか、そういった書籍がないだけに、頑張って欲しかったです。趣味家の座談会はああわかる!という共感もあり、案外楽しく読ませていただきました。
総評すると後発の多肉本ながら、後発の利を活かしてこれまでありそうでなかった塊根植物に絞った情報でまとまってるなという感想です。塊根植物に興味あるけど…コーデックスって難しいんでしょ?という方にはオススメ出来る本かと思います。
この多肉植物ブーム。多肉本はたくさん発売されていますが、「コーデックス 本」で検索すると未だに内容ペラッペラで盗作だらけの本が一番に出てきます。あの本を読んで室内でインテリア感覚で飾って、何十年(下手すると100年越え)の希少な植物を枯らす人が出ないように、読む価値のある本として人に勧めていきたい一冊でした。
【0117訂正】
帯をもう一度見たらisla del pescadoさんは監修ではなく、編集協力でした。それであればこれくらいの露出感なのは致し方ないかなー。と思います。是非、isla del pescadoさんにはサイトをまとめた真のall about caudexを執筆して下さい。
まずなんといっても監修にあのisla del pescadoさんの名前があること。私も塊根植物を始めた頃は本当に参考にさせていただいたサイトです。少し前に現在書籍を執筆中との噂を聞きましたが、それがこの本だったのでしょうか。その方が監修しているだけでも、これまでお世話になったお布施としてお金を払う価値があります。というか正直、帯にこの方の名前が無ければ、またありふれた多肉本かと購入に至っていないと思います。
本の構成は栽培方法と属毎の育て方といくつかの品種紹介。その合間に自生地紹介やサボオクの栗原さんのコラム、趣味家の座談会といった内容です。紹介している属は幅広く、靍岡さんの監修された多肉本もなかなか多岐にわたるなと思いましたが、それ以上で私のように色々な属の植物を流行りに流されるままに浅く広く育ててる人間にとっては嬉しかったです。
栽培方法に関してもインテリアとして植物を扱う訳ではなく、しっかりと屋内では育たない、インテリアではないと明記してくれているのは感心します。ただ内容的には初心者向けでありふれたと言えばありふれた内容。もう少し深く踏み込んでくれると私のような初心者〜中級者の趣味家にとっても更に読み応えがありました。しかし、もう見飽きた多肉の寄せ植えや、リースを作ろうなんてページがないのは評価出来ます。逆に言えばエケベリアやセダムなど可愛い多肉を見たい方にはオススメは出来ません。もっとも、本のタイトルからそういう方は手に取らないと思いますが。
紹介されてる品種も多いのですが、写真の質に偏りがあるのが残念。恐らくカメラマンは数名いるのでしょう。黒背景の写真は株が引き立ち、映えますが、黒布の皺などが写ってしまうと、一気に貧相な写真になってしまいます。レタッチしてでも背景は黒塗りに統一して欲しかったです。また一部写真に明らかにピントが合っていないものもあります。珍奇植物データブックというのであれば、この写真は非常に残念です(この点に関しては私が写真を職業にしているので細かく気になり過ぎてるだけかもしれません)。
またせっかくのisla del pescadoの監修なのに、ネームバリューを活かしきれていないのも残念。マダガスカル旅行記でも掲載してくれると大喜びで保存版と2冊買ったのですが、ちょっと拍子抜けする感はありました。ただ少ないながら栽培場の写真も掲載されており、それらを少しでも見れるだけで嬉しいですが。
あとは自生地の写真はもう少し頁を割いていただけるとより良かったです。海外では丸々自生地写真だけの多肉書籍なども多くありますが、国内ではやはり難しいのか、そういった書籍がないだけに、頑張って欲しかったです。趣味家の座談会はああわかる!という共感もあり、案外楽しく読ませていただきました。
総評すると後発の多肉本ながら、後発の利を活かしてこれまでありそうでなかった塊根植物に絞った情報でまとまってるなという感想です。塊根植物に興味あるけど…コーデックスって難しいんでしょ?という方にはオススメ出来る本かと思います。
この多肉植物ブーム。多肉本はたくさん発売されていますが、「コーデックス 本」で検索すると未だに内容ペラッペラで盗作だらけの本が一番に出てきます。あの本を読んで室内でインテリア感覚で飾って、何十年(下手すると100年越え)の希少な植物を枯らす人が出ないように、読む価値のある本として人に勧めていきたい一冊でした。
【0117訂正】
帯をもう一度見たらisla del pescadoさんは監修ではなく、編集協力でした。それであればこれくらいの露出感なのは致し方ないかなー。と思います。是非、isla del pescadoさんにはサイトをまとめた真のall about caudexを執筆して下さい。
2022年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
多肉植物の書籍としては少ない分類に特化して掲載しているのでその分類が好きな人にはいいと思う。