絵本雑誌『MOE』は、絵本や児童文学の最新情報を知れる月刊誌。
特集や付録が充実していて後で読み返してもおもしろいので、定期購読して毎号読んでいるよ。
今回は、2021年『MOE』1冊ずつの内容と付録、感想を紹介するよ。

過去の『MOE』の感想はこちらからどうぞ→→2019年『MOE』感想 2020年『MOE』感想
こんな方におすすめ
- 『MOE』各号の内容や付録を知りたい
- 『MOE』バックナンバーの好きな号を探したい
目次
『MOE』最新情報

『MOE』の最新情報をお届けします。
『MOE』最新号

『MOE』2021年2月号と付録(白泉社)
【2020年12月28日発売】
2021年2月号の特集は「MOE絵本屋さん大賞2020」。
全国の絵本屋さんが選んだ「2020年、もっともおすすめしたい絵本」ランキング。
付録は、ヒグチユウコカレンダー2021。
- 絵本とアートの展覧会2021
- 「がまくんとかえるくん」とアーノルド・ローベル
- フェルトと刺繍でつくる「絵のバッグ」
- 十二支の絵本
- 世界の絵本賞
- ものがたり食堂へようこそ
最新号の『MOE』
次号の『MOE』
【2021年2月3日発売】
次号の特集は「ミヒャエル・エンデ『モモ』」。
日常が大きく変化した2020年、注目を集めた名作児童文学『モモ』。
幻のミヒャエル・エンデインタビュー、原画や資料も掲載する永久保存版。
付録は、「モモ MOMO クリアファイル」。
- アンという名の少女
- リサとガスパール
- キューライス描きおろし絵本「ドン・ウッサ グッスリだいぼうけん!」
- 夢を魅せるスノードーム
- 三浦太郎のアトリエ
- junaida『怪物園』
次号の『MOE』
定期購読でランチョンマットプレゼント

今回プレゼントになるランチョンマット。
「MOE」の年間定期購読で、ヒグチユウコ描きおろしオリジナルランチョンマットプレゼント!
※MOEの年間定期購読をしている人(MOE2021年1月号を購読)、新規お申し込みの人が対象。
※6ヶ月の定期購読は対象外。
※ランチョンマットは購読開始号から3合目までに「MOE」と一緒にお届け。
1.2021年『MOE』全体の感想
『MOE』2021年の全体のまとめ。

随時内容を追記していきます。
2021年『MOE』
- 巻頭特集一覧
- 公開映画の特集
- 描きおろし作品
- 〇〇の絵本
- お楽しみ連載
- 付録
巻頭特集
『MOE』2021年の巻頭特集は次の通り。

下の特集名をクリックすると、各号の特集(記事後半)に飛びます。
2021年各号特集/付録
〇〇の絵本
『MOE』では毎号、その時期のテーマにぴったりな絵本を紹介するコーナーがある。
それぞれのテーマの中にも小テーマが設定されていて、毎号構成がすばらしい。

丁寧に紹介されている絵本、全て読みたくなる。
2021『MOE』〇〇の絵本
1月号:おじさんの絵本
2月号:十二支の絵本
お楽しみ連載
毎号楽しみなのが、『MOE』の連載。
人気作家のエッセイや写真つきコラムなど、見ていて飽きない。
ヒグチユウコ×大島依提亜「映画のはなし」
『MOE』2020年4月号より新しく始まったのが、絵本作家ヒグチユウコ×グラフィックデザイナー大島依提亜「映画のはなし」。
大人気のおふたりが、毎月テーマを一つの映画に絞って対談し、映画ポスターを共作。
映画そのものの感想のみならず、同監督の過去の映画・出演俳優の他の映画にまで話題が広がっていておもしろい。
2020『MOE』〇〇の絵本
1月号:『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
小川糸「糸暦」
2020年6月号からスタートしたのは、小川糸による「糸暦」。
「旅ごはん」では旅先のごはんが語られていたが、「糸暦」は日常にある食の風景が語られる。
「味噌作り」「おせち」などのワードから紡がれる文章から、何気ない季節の移り変わりを丁寧に味わうことの大切さが感じられる。
杉本さなえのどこか懐かしく幻想的な絵も素敵。
「糸暦」掲載号
- 1月号:白味噌のお雑煮
- 2月号:伊勢詣でとめかぶうどん
2.2021『MOE』1冊ずつの感想

左から『MOE』2021年1月号、2月号(白泉社)

『MOE』1冊ずつの内容と感想を書いていくよ。
気になる号だけみたいなら、次の一覧のテキストリンクから飛んでね。
2021年各号特集/付録
2021年1月号「絵本で愛を贈る」

『MOE』2021年1月号(白泉社)
2021年1月号『MOE』巻頭特集は「絵本で愛を贈る」。
今号の表紙を飾るベストセラー絵本『100万回生きたねこ』を4ページに渡り特集。
佐野洋子氏の他の絵本やエッセーの紹介も。
「おだやかな時間を届けたい」「大事な人をなくしたひとへ」「出産のお祝いに」など、テーマ別に絵本雑誌MOEならではの視点で選んだ絵本を紹介。
「絵本に描かれた愛」では、愛の絵本としておすすめ本を見開きでたっぷり紹介。
絵本に詳しい読者も盲点だったような新しい発見の絵本がたくさん並んでいる。

クリスマスにかぎらない、一年中参考にできる贈り物絵本ガイド。
他にも次のような贈り物絵本情報を掲載。
掲載されている贈り物絵本情報
- 石井ゆかりの12星座のあなたへ贈る絵本
- 大切な人へ、特別な贈り物
- 絵本好きの心を「くすぐる」グッズ
いせひでこのアトリエ
『ルリユールおじさん』『モモちゃんとあかねちゃん』シリーズ数々の名作絵本を手がけてきた、いせひでこの特集。
今号では最新作『けんちゃんのもみの木』他「木」をテーマにした絵本についてのインタビュー。
御巣鷹山の飛行機事故をテーマにした絵本の制作過程、ラフ画、絵本の見開き画像などが掲載されている。
イザベル・シムレール 観察と夢想のあいだ
動物や鳥、海の世界を繊細なタッチで描くフランスの絵本作家イザベル・シムレール。
日本でも刊行されている絵本『シルクロードのあかい空』『はくぶつかんのよる』などの見開き画像を掲載し、制作過程やアイディアの元などをインタビュー。
2021年2月には新作『しぜんのおくりもの』が刊行予定。
ムーミングッズ 愛されるストーリー
2020年はムーミン75周年。
長い間世界中で愛されるムーミンをグッズという切り口で紹介。
ぬいぐるみやインテリア雑貨、定番のアラビアマグまで、ムーミン雑貨が持つ魅力を写真とともに紹介。
北欧流クリスマスの楽しみ方
ライター内山さつきとイラストレーター新谷麻佐子のユニットkukkameriがつづる北欧フィンランドのクリスマス。
首都ヘルシンキのクリスマスマーケット、サンタクロースの本場ラップランドの冬の風習など、イメージが膨らむ文章と絵がワクワクする。
寒く夜が長いフィンランドの家庭では、どんな感じにクリスマスを過ごすのか、垣間見れて面白い。
その他の特集
- 人気絵本&キャラクターのすてきな最新切手
- おじさんの絵本
- ヒグチユウコ×大島依提亜 映画のはなし「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」
付録「ムーミンラッピングペーパー」
今日発売のMOE1月号のとじこみふろくは、かわいいムーミンのラッピングペーパー! A2サイズでたっぷり包めます。特集では今年75年の記念イヤーを迎えたムーミンの、愛されるロングセラーグッズの物語をご紹介しています。https://t.co/p3Rg2bJW9P#ムーミン #ムーミングッズ #月刊moe #付録 pic.twitter.com/nK1YYEkZ73
— 月刊MOE (@MOE_web) December 3, 2020

『MOE』2021年1月号付録(白泉社)
『MOE』2020年1月号付録は「ムーミンラッピングペーパー」。
かわいくレトロなムーミン柄。
A4のノートの4倍の大きさで、大好きな人に贈る絵本のラッピングにぴったり。
『MOE』2021年1月号
2021年2月号「MOE2020絵本屋さん大賞」

『MOE』2021年2月号(白泉社)
2021年2月号『MOE』巻頭特集は「MOE絵本屋さん大賞2021」。
2019年10月〜2020年9月に刊行された絵本の中から、絵本専門店・児童書売場担当者が選んだ「おすすめしたい絵本」30冊を一挙紹介。
上位10冊の作家さんインタビュー&絵本の見開き掲載は見ごたえあり!

大活躍のヨシタケシンスケ氏の絵本が3冊ランクイン!
昨年1位を受賞した絵本『なまえのないねこ』の町田尚子氏は、今回は『ねこはるすばん』で4位に!
他にも次のような絵本情報を掲載。
掲載されている絵本情報
- 読者が選んだ2020絵本ベスト10
- 2020年広松由希子の見逃せない注目絵本
- 絵本売場から見た2020年
-
絵本『なまえのないねこ』感想。ジャケ買いしたら中身も秀逸な猫絵本
『なまえのないねこ』竹下文子(文)町田尚子(絵)小峰書店、2019年 絵本『なまえのないねこ』は、表紙をひと目見て「うちのこに似てる!」と、思わずジャケ買いした猫の絵本。 読んでみたら、主人公の猫の言 ...
続きを見る
世界の絵本賞
国際的に有名な絵本を知るために参考となる、世界各地の「絵本賞」を一挙紹介。
世界三大絵本賞と言われる「国際アンデルセン賞」「コルデコット賞(米)」「ケイト・グリーナウェイ賞(英)」の過去の受賞作。
受賞作の中には、日本でも有名な海外の絵本はもちろん、日本の絵本や作家も多く選出されている。
絵本とアートの展覧会2021
2021年に日本で開催予定の絵本原画展や巡回展などを4つのテーマで紹介。
「今注目の作家の作品に触れる」ではダイナミックな構図と色使いが魅力の絵本作家、ミロコマチコ氏の原画展などを紹介。
「名作絵本の展覧会のオンパレード!」では絵本『おしいれのぼうけん』の田畑精一氏や、『よるくま』の酒井駒子氏の原画展を紹介。
全国各地の展覧会予定を一覧で掲載するページもあり、年間の展覧会予定を立てやすい。
「がまくんとかえるくん」とアーノルド・ローベル
ロングセラー絵本シリーズ「がまくんとかえるくん」の作者、アーノルド・ローベルの特集。
シリーズの絵とセリフをふんだんに掲載し、その魅力を解説している。
翻訳を手がけた三木卓氏のインタビューでは、翻訳にのぞんだ当時の想いが語られている。
2021年1月からは、立川にあるPLAY! MUSEUMで「アーノルド・ローベル」展が開催。
その他の特集
- フェルトと刺繍でつくる「絵のバッグ」
- ものがたり食堂へようこそ「マッチ売りの少女」
- 十二支の絵本
- 第9回創作絵本グランプリ
付録「ヒグチユウコカレンダー2021」

『MOE』2021年2月号付録(白泉社)
『MOE』2020年2月号付録は「ヒグチユウコカレンダー2021」。
毎年2月号恒例の人気付録、ヒグチユウコカレンダー。
今年のも美しいです。
『MOE』2021年2月号
まとめ
2021年『MOE』特集と感想おさらい。(随時更新)
2021年『MOE』
- 巻頭特集一覧
- 〇〇の絵本
- お楽しみ連載
- 付録
2021年各号特集/付録
バックナンバー購入や定期購読の参考にしてね。
絵本雑誌『MOE』定期購読の感想は、こちらの記事をどうぞ。
-
雑誌『MOE』購読7ヶ月目の感想。定期購読は確実に届いてお得!
上段左から『MOE』2020年1,2,3月号中段左から『MOE』2020年4,5,6,月号、7・8月合併号下段左から『MOE』9,10,11,12月号いずれも白泉社刊 絵本雑誌『MOE』は、絵本や児童 ...
続きを見る
ももちんの書評情報の最新情報を、フォローしてチェックしよう。